フリーレント物件の活用方法

賃貸物件を探していると、「フリーレント」という紹介文が付いている物件があります。数はそれほど多くないので、見かけてもスルーしている人が多いと思いますが、実は大きく損をしているかもしれません。そこで今回は、フリーレント物件とは一体どんなものなのか、そしてフリーレント物件を選ぶことのメリットはどこにあるのかなどをご紹介します。

 

フリーレント物件とは何か

そもそも、フリーレント物件とは何なのでしょうか。

フリーレント物件とは、「free=無料」「rent=家賃」という言葉からも分かる通り、一定期間家賃が無料となる賃貸物件のことを指します。「一定期間」というのがポイントで、もちろん永遠に無料になるわけではありません。家賃の無料期間は物件によって異なりますが、短いと1か月、長い場合は6か月程度家賃が無料になる物件もあるようです。

元々は、事務所や店舗としての使用が想定された家賃が少し高めの物件で、「フリーレントにするから契約して」という意味を込めて作られたものでした。しかし、今では一般の人が住むような物件にもフリーレント物件が存在しています。

フリーレント物件は、なぜ家賃が無料になるのか

ここで疑問に感じるのが、なぜフリーレント物件は家賃が無料になるのかという点です。

それは、空室期間を少しでも短くするためです。賃貸物件を管理している大家さんからすると、部屋が空室になるとその分がすべてマイナスとなってしまい、利益率が大きく下がります。そのため、いかに満室状態をキープするかがとても大切です。

空室を避けるためなら、毎月の家賃を下げれば良い気もします。しかし、それでは他の住人との不平等が生まれ、入居者全員の家賃を下げなければならない事態に発展することもあります。

それを防ぐためにも、フリーレントで一定期間の家賃を無料にし、それ以降の家賃は通常通りの金額にするといった手法が取られています。

 

フリーレント物件を選ぶメリット

フリーレント物件には、特にお金の面でいくつかのメリットがあります。ここでは、代表して2つのメリットをご紹介します。

二重家賃が発生しない

1つ目のメリットは、二重家賃が発生しないという点です。不動産の契約は、基本的になるべく早く住む前提で進められます。これは、先ほど説明したように大家さん側にとって、空室が大きなデメリット・負担となるからです。

そのため、お気に入りの物件を見つけて契約しても、すぐにはそこに引越すことができず、場合によっては今住んでいる家と新居の家賃を二重払いしなければならないケースもあります。

例えば、5月20日に契約して6月1日から新居に入れるような場合を考えます。契約上は6月1日から住むことができますが、10日で引越し準備をすべて完了し、引越しを終えるというのはなかなか難しいでしょう。特に、会社員の方などは時間の制約もあるはずです。

そうなってしまうと、6月1日以降も現在の家に住まなければならず、現在の家の6月分の家賃、場合によっては7月分の家賃を支払わなければなりません。当然、新居の家賃は6月から発生しています。ここで二重払いとなっているのです。

フリーレント物件を活用すれば、住み始めの数か月間家賃がかからないため、万が一引越しが遅れてしまっても、家賃を二重払いする必要がありません。時間がなくてすぐには引越しできないという方には、おすすめの方法です。

初期費用を安く抑えられる

言わずもがな、フリーレント物件を契約する場合と通常の物件を契約する場合では、フリーレント物件の方が初期費用を安く抑えることができます。

一般的な賃貸物件の初期費用は、

・敷金

・礼金

・前家賃

・鍵交換費用

などが挙げられます。これに加えて、遠方から引越す場合は引越し業者に依頼する際の引越し費用が必要となります。

フリーレント物件を選択した場合でも、すべては安く抑えられるわけではありませんが、基本的に前家賃はゼロになります。前家賃は1か月分を納めることがほとんどなので、1か月分の家賃と同じ金額だけ初期費用を抑えられることになります。少しでも費用を抑えて引越ししたい場合には、フリーレント物件を検討してみたいところです。

 

 

フリーレント物件を選ぶ際の注意点

反対に、フリーレント物件を選ぶ際にはいくつか注意したい点もあります。ここでは4つほどご紹介します。

敷金や礼金などはそのままのことも多い

先ほど説明したように、フリー連と物件では前家賃をゼロにできるため、総額としては初期費用を安く抑えられます。

しかし、注意したいのはその他の費用は一般的な賃貸物件と変わらないという点です。特に敷金や礼金は勘違いしてしまいがちなので気をつけましょう。

敷金・礼金についてはこちらの記事で詳しく解説しています。

 

通常1~2か月分を支払う敷金や礼金ですが、家賃と同額のためフリーレント物件なら無料になるのではないかと思ってしまう人が多いです。敷金や礼金は家賃とはまったく性質を異にするものなので、支払いを免れることはありません。

家賃が高めに設定されている物件も

フリーレント物件を契約する場合は、必ず同じ地域の同じ間取りの物件と家賃を比較してください。不動産会社によっては、フリーレントにする代わりに、家賃を相場よりも高めに設定していることがあります。最初の数か月家賃がゼロになったとしても、総額として変わらなければ大きなメリットにはなりません。

以下で紹介しているように、フリーレント物件には契約金や違約金が設定されていることもあります。それにもかかわらず、わざわざ一般的な物件より高い家賃の家を契約する必要はないでしょう。

契約期間があらかじめ決められている

この記事の最初にも説明したように、フリーレント物件が生まれた背景には、大家さん側の「空室をなるべく減らしたい」という希望が含まれています。そのため、フリーレント物件を契約した人が、半年や1年といった短いスパンで退去されては困る、という場合がほとんどです。長く住むことを前提にしているのがフリーレント物件と考えてください。

そのため、フリーレント物件の契約内容にはあらかじめ「契約期間」というものが設けられています。必ず契約書に契約期間について明示されているので、その内容より短い期間で退去する可能性がある場合は、フリーレント物件の契約は控えた方が無難です。

違約金が設定されている

契約期間より短い期間で退去する場合に必要となるのが違約金です。一般的な賃貸物件の場合、2年更新などが設定されていますが、それより短い期間で退去しても違約金などが請求されることはほとんどありません。一方フリーレント物件の場合、家賃の無料期間などを設けているため、契約期間より短い期間での退去には厳しく対応されます。

もちろん、違約金を支払えば退去することは可能ですが、総額で考えるとフリーレント物件を選んだ意味がなくなってしまうことも。フリーレント物件を契約する場合は、自分がそこにどれくらいの期間住み続けられるかということを考えた上で契約するようにしましょう。

 

編集者umi
編集者umi
「引っ越しまくり女子」こと、編集者のumiです!私も不動産屋さんでは良くフリーレント物件を条件にお願いし、

探してもらいました♫
その分、家賃が高く設定されていないかの確認は重要ですよ!!
契約期間さえ守れれば、とてもお得に住めると思います。

 

 

フリーレント物件 まとめ

今までのフリーレント物件は、事務所用の物件やアパート・UR賃貸住宅などがほとんどでした。しかし、近年はフリーレント物件の需要が増していることもあり、マンションやシェアハウス・ペット可物件など、その種類も多岐に渡ります。もし、初期費用をなるべく抑えて引越しをしたい場合は、フリーレント物件を検討してみてはいかがでしょうか。その際は、契約期間の確認だけ忘れないようにしましょう。

 

, , , ,
この記事が気に入ったらシェアしよう!

コメントを残す


関連する記事