家賃はいくらが理想?収入から生活費シミュレーションで無理のない賃貸物件探し!

はじめに

一度契約したら、長期間同じ金額を支払い続ける家賃。

収入に対し家賃が高すぎてしまうと、その後の生活が圧迫される可能性が出てきます。

そのため、新しい部屋を探す際、収入から生活費シュミレーションをしっかりと行って無理のない家賃の部屋を選ぶ必要があります。

具体的にいくらくらいの家賃が自分に適切なのかここでお教えするとともに、家賃を抑えるコツについてもまとめてみます。

家計費内の優先順位を知る

まず、自分にとって適切な家賃の金額を知るためにも、生活費の中にどういったものがあり、その優先順位などをおさえておきましょう。

まず、安定的な生活を行う場合、最初に収入のうちいくら貯蓄するかを決めておくことが大切です。

たとえば、収入の4分の1を貯蓄に回し、残りのお金で生活するのが理想と言われていますが、独身時代や子どもが進学する前後などその割合に幅を持たせつつ、理想の割合を維持できるようにしましょう。

もし、あなたの手取りが20万円のシングルだった場合、そのうちの2割4万円を貯蓄に回したとすれば、家賃を含め生活費をその残りの16万円でやりくりしなければなりません。
生活費の内容としては家賃や光熱費、食費、交際費、通信費、被服費などがあります。

これらを16万円でやりくりできるかどうかしっかりと考えましょう。

収入に対する家賃の割合は?

みなさんもお聞きになったことがあるかと思いますが、家賃は収入の30パーセントまでと昔から言われています。※実際に保証会社の審査基準も収入が家賃の3倍以上あるかどうかです。

つまり、手取り収入が20万円なら6万円までということになり、40万円なら12万円ということになりますね。

この割合はほとんどの人が経験した上で、その程度の家賃の割合ならきちんと生活できると考えられてきたからです。

しかし、実際には都心か地方かどの事情の違いがあり、家賃の割合の上限は変わってきます。

たとえば、東京都23区内など家賃が高い地域では、かなり収入を得ていないと収入の30パーセント相当の物件は見つけづらいです。

逆に、収入があまりない人なら30パーセントよりかなり低く設定しないと、生活費が不足する事態を招きます。

結論を言うと、賃貸借契約の審査基準とは別に、家賃を収入の30パーセントにおさえるというのは難しいでしょう。

この割合に設定してしまうと、後々あなたの家計はかなり圧迫されることになりかねません。

なお、家賃を考える上で見落としがちなのが共益費や管理費の存在。これらの費用も毎月支払う固定費になりますので、しっかりと計算に入れておくことが重要です。

そこで、自分の生活費の収支を考えるときに、収入とは手取りの金額で考えるようにしましょう。

よく、ネットなどで家賃について書かれているものを見ると、30パーセントに設定している人のほとんどが家計が赤字になったり、足りない分をボーナスで補っている人が多いように思います。

また、ある調査によれば家賃を収入の30パーセントまでに抑えている人は過半数ですが、家賃を収入の20パーセント以下に抑えている人はたったの17パーセント程度しかいないようです。

しかも、30パーセント以上の家賃の部屋に住んでいる人も半数近くいるようで、こうなると家計の危険ゾーンにはまってしまっているため注意が必要です。

家賃を安く抑えるためのポイント

・環境が本当に自分に必要かどうか

お部屋探しをする際に周辺の環境を重要視される方は非常に多いです。

でも、本当にその環境はあなたに必要でしょうか?

快適な環境になればなるほどそのエリアの家賃が高くなるのは当然です。

たとえば、役所や図書館などの公共施設がある、公園など緑が多い、学校や保育所、スーパー、コンビニなどが近い…などです。

ただ、いくらそういった環境が整っていても、それらを利用しない人にとっては意味のないことです。

実際にその部屋に住んでみたところ、公園や図書館などを使うことがない…というケースは多いです。

つまり、いくら環境が整っていてもあなたにとってそれらが本当に必要かどうかしっかりと考えた上でお部屋選びをするようにしましょう。

・駅から距離のある物件を選ぶ

家賃を安く抑えるには駅から多少距離のある物件を狙うのがオススメ。

当然ですが、駅や市街地に近づけば近づくほど家賃が高くなるものです。

ですので、少しでも家賃を抑えるには多少駅から遠いとか、郊外の物件も選択肢の1つとして考えてみてはいかがでしょうか。

もし、駅から距離があっても路線バスの停留所が家の近くにあればそこまで困ることもないでしょうし、自転車を利用すれば健康にもよかったりしますし、天気のいい日なら歩いて駅まで行くのも楽しいもの。

駅から近いお部屋は魅力的ですが、多少移動手段を考慮すれば安くて魅力的な物件が見つかるはずですよ!

・マンションよりアパートを選ぶ

家賃を少しでも安くするにはマンションではなくアパートを選ぶのもポイントで、アパートのほとんどは軽量鉄骨か木造のため、マンションのように鉄筋コンクリートや鉄骨造りと比べて建設費用が安いので家賃が安く設定されています。

そのため、同じ家賃でもアパートの方が広い間取りで好条件の場合もあります。

また、築年数の古いものであってもリノベーションされているアパートも増えており、オシャレな部屋に安い家賃で住めるケースも多いです。

また、あなたが学生さんなら学生向けに家賃の安い部屋を貸している場合もあります。

学生さんが多く住む街だと利便性も高く治安がいい場合も多いです。

・不在が多いなら日当たりを重要視しない

お子さんがいたり専業主婦など日中家にいることが多い方は別ですが、共働きやシングルのご家庭なら、日当たりを重要視しないのもポイントです。

同じ広さや間取りの部屋の場合、当然南向きより北向きの部屋の方が家賃が安いです。

北向きだと洗濯ものが乾きにくいのでは?というご心配があるかと思いますが、最近では乾燥機付き洗濯機を使ったり、浴室乾燥機が装備されていれば安心です。

・築年数の古い物件を狙う

上のアパートを狙うと少し重複しますが、最近では築年数が古くてもリノベーションを行っておしゃれな部屋に生まれ変わっているものも多いです。

一般的に築年数の古い物件だと設備が古く部屋が汚そうというイメージがありますが、リノベーションやリフォーム済みの物件ならそういった心配もないので、安くおしゃれな部屋に住めることが多いです。

もちろん、建物の築年数が古くてもキッチンやお風呂、トイレや建具などは最新のものに取り換えられているので、中を見てみると築年数が古いようには感じないものが多いです。

まとめ

家賃は収入のどのくらいが理想なのか、家賃を安く抑えるためのポイントをお教えしました。

家賃は収入の3割までとよく言われますが、実際にそれだと生活が圧迫される可能性が高いです。

それに、首都圏か地方かによってその割合も違ってきます。

景気のいい時代とは違い、最近では有名企業で働いていても将来的に収入が上がっていくと期待できないですよね?

特に収入のうちボーナスや残業代が多くを占めている方は会社の業績によって今の年数がかなり変動すると見ておいた方がよさそうです。

せっかく部屋が気に入っているのに年収がダウンしたため引っ越し…なんてことのないよう、無理なく将来的に払っていける家賃なのかどうかを見極めた上でお部屋探しをしましょう!

みなさんが、安心して生活でき、少しでも家賃を安く抑えていただけるよう、ここでご紹介したことをお役立ていただければと思います。

, ,
この記事が気に入ったらシェアしよう!

コメントを残す


関連する記事