賃貸物件でスマートロックを設置するメリット・デメリット

最終更新日 :

スマートロックをご存知でしょうか?スマートロックとは、鍵を使わずにスマートフォンなどの機器を使用することで玄関ドアや門扉の施錠・開錠ができるシステムのこと。最近、鍵を使わずにドアを開けられる・鍵の閉め忘れが無くなるといった利便性から注目を集めています。
今回は、賃貸の物件にスマートロックを取り付けたい! そもそも賃貸でも取付けって可能なの?と考える方向けにスマートロックのメリット・デメリットをまとめました。

スマートロックとは

スマートロックとは、玄関ドアに専用機器を取り付けることで、スマホなどの機器を使用することで鍵の解施錠の管理が行えるシステムのこと。日本では2015年から一般販売が開始されました。当初は貸会議室、オフィス、ホテルなどで利用されていましたが、最近は徐々に住宅での利用も増えてきています。

スマートロックにはいくつかの種類があり、後付けタイプのものであれば賃貸物件でも利用が出来ます。スマートロックには基本的にオートロックの機能が備わっているため、鍵のかけ忘れの心配が不要です。

基本的な仕組みは玄関ドアに取り付ける機器とスマートフォンのアプリの2つ。スマートフォンからの施錠指示をBluetoothやWi-Fiなどの通信を通して玄関ドアに取り付けた機器に伝えます。製品によって設置方法や通信方式に違いがあります。

スマートロックの種類

スマートロックを賃貸物件に後付けする場合、物件の玄関ドアや門扉のサムターン(施錠・開錠時に指でつまんで回す部分)の種類、スマートロック設置方法や自分にとって必要な機能を事前にしっかり確認しておきましょう。

スマートロックには2種類の設置方式と製品によって3種類の施錠・開錠方法があります。

設置方式

・後付け型
賃貸物件に設置する際に一番オーソドックスなのがこちらのタイプ。スマートロックを室内のサムターンに被せて両面テープで貼り付けます。
工事が不要なので手軽に取付けが出来る反面、両面テープの粘着力が弱いとずれ落ちてしまうケースも。また、サムターンの形状によっては取付が出来ない場合もあります。

・交換型
ドアの鍵部分に穴を開けて機器を設置するタイプ。取付けの際に手間がかかりますが、後付け型に比べて機能面が充実している製品が多いのが特徴です。しかし、物件管理人の了解が必要で取付け不可のケースも多く、賃貸物件への利用は少しハードルが高いです。

施錠・開錠方法

・スマートフォン操作タイプ
スマートフォン操作タイプは、スマートフォンから鍵の施錠や解錠を操作できるタイプ。スマホアプリで鍵の開け閉めを管理できるので、アプリで鍵を閉めたかどうか確認出来るのは非常に便利です。デメリットとしては、鍵の施錠・開錠に必ずスマホが必要なこと。両手がふさがっているとき、充電が無くなりそうなときなどは少し不便に思うかもしれません。

・ハンズフリータイプ
ハンズフリータイプは、スマートフォンや鍵を使用することなく鍵の施錠や開錠が出来ます。スマホアプリがBluetoothや位置情報と連動しており、スマホを持った状態で近づくと自動で開錠し、離れると施錠してくれます。
スマホを取り出す必要が無い点は非常に便利ですが、Bluetoothの環境やアプリの位置情報の精度によっては正常に作動しない場合もあるため、注意が必要です。

・マルチデバイスタイプ
マルチデバイスタイプは、スマホアプリだけではなくカードキーやリモコンといった様々なデバイスで鍵の開け閉めが可能です。その他にも暗証番号や生体認証などで鍵を開錠できるスマートロックもあります。
複数人で使い分け出来るので、スマートフォンを持っていない家族にも鍵をシェア出来ます。

賃貸物件に手軽に導入出来ておすすめなのは、後付け型タイプ。上記の通り、管理人などへの連絡や工事が不要なので、製品を購入したその日から利用することが出来ます。

スマートロック導入のメリット・デメリット

スマートロックのメリット

・鍵の閉め忘れを防止する
スマートロックは、オートロック機能があるタイプが多いため、ドアが閉まると自動で施錠されます。「今日鍵を閉めたっけ……?」と心配になることも、うっかり鍵を閉め忘れることも無くなります。
また、製品によってはドアが閉じてからロックがかかるまでの時間やオートロック機能を使う場面を指定できるモデルもあります。ゴミ出しなどのちょっとした外出の場合など、自分の利用スタイルに合わせた設定が可能です。

・鍵を持ち歩く必要がなくなる
スマートフォンがあれば、鍵の開け閉めが出来るようになるため、鍵を持ち歩く必要がありません。鍵を落としてしまうリスクや、他人に偽造される心配も無くなります。持ち物が減る分身軽になりますよね。
家にかえって来た際も、カバンの中を漁って鍵を探す手間が無くなるので、急いで帰ってきて両手が塞がってしまっていてもストレスフリーで鍵を開けることが出来ますよ。

・鍵の開閉記録をオンラインでいつでも確認できる
スマートロックは使用するアプリに鍵の開閉を記録する機能が付いているタイプが多いです。そのため、後から自分が鍵を閉めたかどうかを簡単に確認することが出来ます。オートロック機能が付いているタイプも多いですが、万が一鍵が閉まっていなかった場合もその場で鍵を閉めることが出来るので安心です。
開閉記録がアプリから見れるので、他の家族の帰宅時間が分かるのもメリットです。お子さんがいる家庭では、帰宅時間などを仕事先で確認することが出来ます。

・合鍵の作成・削除もスムーズ
スマートロックは、基本的にスマートフォンのアプリで鍵を管理するため、アプリをインストールするだけで簡単に合鍵を作成することが出来ます。
鍵の変更はアプリから行えるので、定期的に設定を変えることで防犯対策にも。鍵の削除もアプリから行えるので、一時的に合鍵を作成する際も安心です。

スマートロックのデメリット

・思わぬところで締め出しのリスクがある
スマートフォンで鍵の開け閉めが出来るのは非常に便利な反面、うっかりスマートフォンを持たずに外に出てしまい、オートロック機能で締め出されてしまうケースがあります。スマートフォンを持ち歩く癖を付ける・その他のデバイスでも対応出来るように設定しておくといった対応策が必要です。
また、心配なのはスマートフォンの充電切れ。いつも家から帰ってくるときは充電がギリギリ…という方は、持ち運び式の充電器を持っておくのが良いでしょう。また、スマートロック本体の電池が切れてしまい、鍵の解施錠動作が出来なくなる場合も。電池の残量はアプリから確認出来る場合が多いのでこまめに確認するようにしましょう。定期的に電池交換する時期を決めておくとより安心です。

・初期導入の費用やランニングコストがかかる、鍵やドアの種類によっては設置できないケースも
スマートロックも製品によって価格や機能はピンキリです。スマホやその他のデバイスとの連携機能を持った電子機器であるため、安価な物ではありません。定期的な電池交換を必要とする場合は、その分のコストがかかります。
自分がどのレベルの機能の製品が欲しいのか、予算と照らし合わせながら購入を検討しましょう。
また、鍵やドアの種類によっては設置できないタイプや工事が必要なタイプもあります。不安な場合は管理会社に連絡をとり、設置して問題が無いか確認しましょう。賃貸の場合は事前の確認を行っておくことで退去時にトラブルになることも防止出来ます。

まとめ

スマートロックの種類やメリット・デメリットをご紹介しました。
賃貸物件でもスマートロックを導入することは可能です。
ただ、穴を開けるといった工事が必要な場合は管理会社に必ず事前に連絡を取ることを忘れないようにしましょう。

上記に書いたとおり、スマートロックには様々な種類がありますが、賃貸でのスマートロックを検討している場合、最も簡単に導入出来るのは『後付け型』の製品です。元からある鍵に取り付けるだけなので大きな工事も必要なく、気軽に試せるタイプ。
とはいえ、その他にも色んなタイプがあるので、自分の生活スタイルと照らし合わせて使いやすい製品を選びましょう。
日常のちょっとした手間を無くしてくれるスマートロック。こちらを読んで気になった方はぜひ試してみてください。

ライター×広報×言葉が好きな人
yura 10本
証券会社にて営業経験後、現在の会社に転職。立ち上げたばかりの広報の部署に2人目として未経験入社。プレスリリースの作成や社員インタビュー記事の執筆を行っている。転職の際に様々な人のブログやnoteに触れ、自分の決断の後押しをしてもらったことを機に、自分も読んだ人の背中を押せるような文章を書きたいという思いから副業ライターへ。現在は不動産記事を中心に活動中。将来の夢は、学生時代に短期留学したイギリスにもう一度住むこと。趣味はアニメとカフェ巡り。おいしいカフェラテを探す旅をしています。 資格・免許:証券外務員
ライター×広報×言葉が好きな人
yura 10本
証券会社にて営業経験後、現在の会社に転職。立ち上げたばかりの広報の部署に2人目として未経験入社。プレスリリースの作成や社員インタビュー記事の執筆を行っている。転職の際に様々な人のブログやnoteに触れ、自分の決断の後押しをしてもらったことを機に、自分も読んだ人の背中を押せるような文章を書きたいという思いから副業ライターへ。現在は不動産記事を中心に活動中。将来の夢は、学生時代に短期留学したイギリスにもう一度住むこと。趣味はアニメとカフェ巡り。おいしいカフェラテを探す旅をしています。 資格・免許:証券外務員

記事一覧

この記事が気に入ったらシェアしよう!

コメントを残す


関連する記事