入居の際に鍵交換は必要?安く済ませる方法はあるの?

最終更新日 :

賃貸を契約する際に含まれていることが多い鍵交換費。抑えられる費用は抑えて、出来るだけ初期費用は少なくしたいですよね。そこで今回は、鍵交換費は払わないといけないのか?鍵交換をしなかった場合、または自分で鍵交換を行うことは可能なのかを解説します。

鍵交換費とは?

鍵交換費用とは、入居が決まった物件の鍵とシリンダーを取り替えることで発生する費用のこと。鍵の不正利用によって入居者の安全性を損なうことが無いように取り替えます。前の入居者が合鍵を作っていた場合、不法侵入や盗難、ピッキングなどの犯罪を未然に防ぐことが出来ます。鍵交換費は、入居時に借主が支払うケースが一般的です。退去者が鍵交換費用を負担するケースもありますが、その際入居者は本当に鍵交換が行われているかが分からないため、貸主に明確な確認を取ることが大切です。

国土交通省が設定する「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」によると、鍵交換費用は「賃貸人(貸主)が負担することが妥当」とされています。しかし「妥当」という表現に法的拘束力はなく、最終的には貸主が判断することが出来ます。賃貸契約は、情報量の差から貸主に優位に設定される場合が多いため、契約書に鍵交換費を負担する旨が記載されていた場合は、基本的に借主は負担しなければなりません。

鍵交換は入居の際必須ではなく、借主の意思に任せられることも多いです。ただ、防犯上のリスクを考えるのであれば取り替えることを強くおすすめします。

鍵交換費の相場

鍵交換にかかる費用は大きく分けて鍵の部品代、シリンダーの部品代、鍵交換業者の作業代の3つの合計です。
賃貸の鍵交換費用は、鍵の種類によって変わりますが一般的には1万円~2万円と言われています。防犯性に優れているオートロック機能が付いた鍵やカードキーの場合は2万円~3万円程かかります。
契約する物件に使用されている鍵の種類によって費用は上下しますが、おおよそ2万円と見積もっておくと良いでしょう。

鍵の種類

<ディスクシリンダーキー>

昔からあるタイプの鍵で、アパートやマンションなどの一般的な賃貸住宅に使われています。鍵山がギザギザになっており、鍵穴がひらがなの「く」の字になっているのが特徴です。交換の際の相場は15,000円前後と安価ですが、もっともピッキングされやすい鍵の形状のため、最近の新築物件では使われなくなっています。

<ピンシリンダーキー>

ディスクシリンダーと並んで一般的に普及しています。鍵の刻みが片側にだけ刻まれているのが特徴です。ディスクシリンダーよりも刻みが複雑で細かく、防犯性はやや向上していますが、キーの形状が細かいために消耗しやすいという欠点があります。
鍵の交換費用はディスクシリンダーと同様の価格帯で、防犯性が高いとは言えません。防犯面をより強化するのであれば、補助鍵を追加するなどの工夫が必要でしょう。鍵の相場は10,000円〜15,000円です。

<ロータリーディスクシリンダーキー>

ロータリーディスクシリンダーキーは、ディスクシリンダーキーを改良して防犯性を高めた鍵。鍵をさすと中のタンブラーが回転する構造になっているため、ロータリーディスクシリンダーという名前が付けられました。ディスクシリンダーキーは鍵穴が縦向きなのに対して、ロータリーディスクシリンダーキーは鍵穴が横向きになっています。ピッキングに強く、他のシリンダーキーよりも安価で取付けやすい鍵で相場価格は10,000~20,000円です。

<ディンプルキー>

ピンシリンダーキーをより複雑にした鍵。キーの表面には大きさや深さが異なるくぼみが作られており、防犯性能が高いことが大きな特徴です。鍵交換の際の費用は10,000円〜35,000円程で、価格帯が他の鍵と比べて高くなっています。合鍵を複製する際は専用の機械が必要となるので、鍵は無くさないように大切に保管しましょう。

<カードキー>

カードを使って施錠・解錠を行う鍵です。ホテルやオフィスなどで使用されているケースが多かったですが、ピッキングにあいにくく複製も難しいという高い防犯性から、マンションや賃貸アパートなどでも利用されるようになりました。
カードキーはお財布やカードケースに入れて持ち運べる利便性の高さから、近年人気となっています。しかし、カードキーは磁気によって鍵の施錠・開錠を行っているため、磁気の不具合や破損によって使えなくなります。入居の際は事前に注意点を把握しておくことが大切です。

<電子キー>

設定した暗唱番号を入力することで、鍵の開錠・施錠を行います。暗証番号は自分で設定することができ、鍵を持ち歩く必要がないため、鍵の紛失などのリスクが無いことが特徴です。

鍵交換を自分でする場合

鍵交換は、自分で行うことは可能なのでしょうか?結論からいうと、鍵交換は自分で行うことが「出来ます」。鍵交換を業者に依頼せずに自分で行うことが出来れば、かかる費用は鍵の部品代のみとなり、入居費用を削減することが可能です。
ただし、賃貸物件の所有者は貸主です。貸主に無断で鍵交換を行うと、思わぬトラブルに発展してしまうことがあるため、事前に必ず相談しましょう。
鍵交換を行う際は、以下の3つを確認します。

  • 貸主の許可
  • 鍵の種類
  • 退去時の対応

貸主の許可

貸主の許可なく無断で鍵を交換した場合、契約違反として損害賠償を求められてしまうケースもあります。他の部屋との統一感や、扉に傷を付けたくないという理由で、鍵交換を断る場合もあるため、事前の確認は必須です。

鍵の種類

自分が付けたい鍵と、入居する扉に付いている鍵の種類はあらかじめ確認しましょう。鍵の種類が適合しないものだった場合、新たに扉に穴を開ける加工が必要だったり、扉自体を交換しなければならなかったりするときがあります。そうすると大きな工事が必要で、貸主の鍵交換の許可が下りないことも考えられます。
貸主へ自分で鍵交換を行う相談をする際は、交換する鍵のメーカー名と鍵の型番を伝えて、鍵の種類が元々の鍵と適合しているかを確認してもらいましょう。

退去時の対応

鍵交換を自分で行ったあと、退去の際に元々付いていた鍵に復元するのか、現状のままとするのかを貸主と取り決めを行っておく必要があります。
この取り決めが無いと、退去の際に貸主と借主間のトラブルに発展し、退去時に想定外の復元費用や鍵の弁償費を請求されてしまうことも。
鍵交換を行う前に、修繕の必要有無や修繕を行う際は費用を誰が負担するのか、しっかりと取り決めをしておきましょう。

鍵交換をしない場合の注意点

鍵交換は、貸主が「鍵交換を行わない場合は契約しない」と言わない限りは、行わない(拒否する)ことも可能です。ただし、人気物件の場合は鍵の交換が必須となっている場合もあるので貸主との相談が必要です。

鍵交換を行わなかった場合、大きなリスクが発生します。入居時に鍵を交換しないというのは、前に住んでいた人と同じ鍵を使用するということです。前の入居者がいくつものスペアキーを作っていた場合やスペアキーを紛失していた場合、空き巣や強盗などの犯罪に巻き込まれる可能性が極めて高くなります。
また、女性の場合は盗撮や盗聴、性犯罪などに巻き込まれ、心に大きな傷を負うリスクも考えられます。
こうした最悪な事態を避けるために、不動産会社や貸主は鍵交換をしない場合の契約を断るケースがあるのです。

貸主との交渉によっては鍵の交換費用を値下げしてもらえたり、貸主が負担してくれたりするケースもまれにあるようです。どうしても鍵交換費を払いたくない、費用を削りたい場合は、ダメ元で問い合わせしてみるのもいいかもしれません。

まとめ

いかがでしょうか?
賃貸物件の鍵交換費用は、対象の物件の鍵の種類によって違いがあること、また場合によっては自分で鍵交換を行うことが出来る場合もあることなどを解説しました。
鍵交換をしない(拒否する)ことも可能ですが、こちらは防犯上の観点からおすすめしません。費用を抑えることも大切ですが、自分の身の安全がまずは一番です。

鍵交換費用の条件は、不動産会社や貸主によって異なるので、まずは契約の前に相談してみましょう。

ライター×広報×言葉が好きな人
yura 10本
証券会社にて営業経験後、現在の会社に転職。立ち上げたばかりの広報の部署に2人目として未経験入社。プレスリリースの作成や社員インタビュー記事の執筆を行っている。転職の際に様々な人のブログやnoteに触れ、自分の決断の後押しをしてもらったことを機に、自分も読んだ人の背中を押せるような文章を書きたいという思いから副業ライターへ。現在は不動産記事を中心に活動中。将来の夢は、学生時代に短期留学したイギリスにもう一度住むこと。趣味はアニメとカフェ巡り。おいしいカフェラテを探す旅をしています。 資格・免許:証券外務員
ライター×広報×言葉が好きな人
yura 10本
証券会社にて営業経験後、現在の会社に転職。立ち上げたばかりの広報の部署に2人目として未経験入社。プレスリリースの作成や社員インタビュー記事の執筆を行っている。転職の際に様々な人のブログやnoteに触れ、自分の決断の後押しをしてもらったことを機に、自分も読んだ人の背中を押せるような文章を書きたいという思いから副業ライターへ。現在は不動産記事を中心に活動中。将来の夢は、学生時代に短期留学したイギリスにもう一度住むこと。趣味はアニメとカフェ巡り。おいしいカフェラテを探す旅をしています。 資格・免許:証券外務員

記事一覧

この記事が気に入ったらシェアしよう!

コメントを残す


関連する記事