引っ越し先の賃貸にガスコンロがなかった場合の対処方法

引っ越し先の賃貸物件の設備はさまざまです。ある物件では備え付けられていても、別の物件では自分で準備しなければならないケースも少なくありません。

今回は、引っ越し先の賃貸物件にガスコンロがなかった場合の対処方法についてお伝えします。ガスコンロは備え付けられているもの、というイメージがあるかもしれませんが、実際は用意されていないこともあります。引っ越し前に確認して対策しておきましょう。

賃貸にはガスコンロを自分で設置しよう

そもそも、賃貸物件を初めて利用する場合に悩むのが、「後から自分でガスコンロを設置しても良いのか」という点です。この点について、ガスコンロが設置されていない物件では、自分で後付けが可能です。賃貸には最初からガスコンロが設置されている物件もありますが、ない物件も少なくありません。設置されていない場合は、自分でガスコンロを購入し、取り付ける必要があります。

既存のガスコンロが設置されている場合でも、移動が可能であれば、自分好みのガスコンロに変更することは可能です。しかし、退去時には元のガスコンロに戻すよう求められるため、既存のガスコンロやホースを処分したりせず、大切に保管しておきましょう。万が一壊してしまったり処分してしまったりすると、退去時に「原状回復義務にもとづく費用」を請求されるため注意が必要です。

原状回復義務については、以下の記事を参考にしてください。

賃貸物件へ設置できるガスコンロとは?

一般に流通しているガスコンロには、主に以下の2種類があります。

  • ビルトインタイプ
  • テーブルタイプ

ビルトインタイプとは、キッチンに組み込まれているタイプのコンロです。シンクや壁との間に隙間がなく、一体感のある見た目が特徴です。そのため、コンロだけを取り外すことは基本的にできません。

ビルトインタイプのコンロの設置には、専門の資格が必要です。導入する際は専門業者に依頼しましょう。ただし、賃貸物件でビルトインタイプのガスコンロを設置する場合は、大家さんや不動産会社の許可が必要です。許可された場合でも、多額の設置費用が必要になるため、ほとんどの方がテーブルタイプのガスコンロを設置するでしょう。

テーブルタイプとは、キッチンとは分離しているタイプのガスコンロのことです。ゴム製のホースでガス栓と接続されているのが特徴です。設置も比較的簡単にでき、費用も本体価格だけのため、導入時はテーブルタイプのガスコンロが選ばれやすい傾向にあります。

ガスの種類を事前に確認しよう

賃貸物件に新しくガスコンロを設置する場合、ガスのタイプや種類についても確認する必要があります。ガスの種類には、主に以下の2種類があります。

  • 都市ガス(12A・13A)
  • プロパンガス(LPガス)

ガスコンロを選ぶ場合は、自宅のガスの種類に応じた製品を選ぶ必要があります。ガスの種類が一致していないと、不完全燃焼が生じ、一酸化炭素中毒などを引き起こす可能性があります。

一般的には、都市ガスのほうが料金が安く、プロパンガスは料金が高い傾向にあります。両者の具体的な違いや、メリット・デメリットについては以下の記事を参照してください。

賃貸でのガスコンロの移動と設置方法

ガスコンロを新たに設置した場合は、引っ越し時に取り外し、次の新居へ移動する必要があります。今回は、引っ越し時のガスコンロの移動方法についてご紹介します。

取り外したら掃除をしよう

テーブルタイプのガスコンロは、取り外しが簡単です。ガス栓からホースを抜いたら、すぐに移動できます。ガスの元栓は必ず閉め、キャップも閉めておきましょう。

新居でも同じガスコンロを使用する場合は、このタイミングで掃除も行っておくのがおすすめです。ゴミなどが残っていると、次に使用する際に火災などが生じる可能性があります。油汚れ用の洗剤やメラミンスポンジなどを活用し、できるだけきれいな状態にしておきましょう。

ガスコンロの移動と設置方法

ガスコンロを新居へ移動する際は、購入時のダンボールなどを使用しましょう。サイズが大きすぎたり小さすぎたりすると、移動中に破損する可能性があるため、サイズの合ったものを選ぶ必要があります。設置時には、ゴムホースをガス栓に取り付け、元栓を開けて状態を確認しましょう。物件によってはガス栓の種類が前の住居と異なる可能性があるため、事前にチェックし、タイプが異なる場合は家電量販店などで該当商品を購入しましょう。

ガスコンロの設置時の注意点

ガスコンロを設置する際は、以下の3点に注意しましょう。

火がつかない場合はガス会社に連絡

ガスコンロを設置して火がつかない場合は、さまざまな原因が考えられます。ホースがうまく設置されていなかったり、乾電池が取り付けられていなかったり、設置場所が不安定だったりなど。火災などが生じる可能性もあるため、着火しない原因がわからない場合は、ガス会社に連絡するのが安心です。

壁との距離に注意

ガスコンロと壁の距離が近すぎると、壁が燃えてしまうこともあります。それを防止するために、専用のパネルを設置している物件もあります。どちらにせよ、壁が燃えないようにするためには、壁から一定距離を離してガスコンロを設置する必要があります。15センチほど離せば十分でしょう。

ゴムホースの長さ

引っ越しをすると、以前使っていたゴムホースの長さが足りない可能性があります。短いゴムホースを無理に使用し続けると、負担がかかり、思わぬ事故につながる可能性もあります。ゴムホースの長さが十分かどうかも事前に確認しておきましょう。

まとめ

多少でも料理をする方にとって、ガスコンロは必需品です。しかし、設置されていない物件も多いため、自分で用意する必要があります。ガスの種類に合ったコンロを用意しましょう。

東京や横浜で賃貸物件をお探しの場合は、ネクストライフまでお問い合わせください。お客様のご希望を伺い、理想の物件をご提案いたします。

,
この記事が気に入ったらシェアしよう!

コメントを残す


関連する記事