賃貸物件で水漏れトラブル発生!修理費用の負担や相場、トラブルの対処法とは

最終更新日 :

 賃貸物件に多いトラブルの一つに、水漏れトラブルがあります。水漏れトラブルは自室だけではなく下の階に被害が及ぶため、場合によっては修理費用が膨大になることもあるでしょう。突発的に起こるトラブルだからこそ、もしものときにどこに連絡をすればいいのか?また修理費用は誰が負担するのか?気になる人も多いはず。今回は、賃貸物件で起こり得る水漏れトラブルの費用負担や対処法について解説します。

賃貸物件の水漏れトラブルは誰が修理費用を負担する?

 水漏れトラブルが起きた際の修理費用を誰が負担するのかについては、修理が必要になった原因によってさまざまです。

自分の過失で水漏れした場合

 たとえば水を出しっぱなしにしてしまったり、水道管が凍結して破裂したり、シンクやトイレの扱い方を間違えたりと入居者自身の故意・過失で水漏れトラブルが起きた場合には、基本的に入居者が修理費用を負担することになります。

経年劣化で水漏れした場合

 物件自体や設備が古く、明らかに経年劣化が原因で水漏れトラブルが発生した場合には、大家さんや管理会社が修理費用を負担することになります。 

 ただし、水道などの設備が壊れていることを知りながら大家さんや管理会社に連絡せず、結果的に下の階の部屋が漏水・浸水した場合などは、一部だけ入居者が修理費用を負担しなければならないこともあるので注意しましょう。

天井から水漏れした場合

 もしも天井から水漏れが起きた場合は、自室ではなく上の階の入居者による不注意が原因の可能性もあります。この場合は上の階の入居者が修理費用を負担することになりますが、建物内部の水道管に不具合がある場合は大家さんの責任になるでしょう。

 このとき注意したいのが、自分で解決しようとして上の階の入居者と直接やり取りをしないほうが良いということです。責任の所在や上の階の入居者なのか、もしくは大家さんなのかがはっきりしていない以上、自分だけの判断で上の階の入居者とやりとりすればさらにトラブルが大きくなります。

 階上の水漏れトラブルは、大家さんや管理会社に連絡するようにしましょう。

経年劣化でも修理費用を負担しなければならないことも

 経年劣化による水漏れは大家さんや管理会社が修理費用を負担することになりますが、特約などで「小修繕は自己負担」とされている賃貸物件は、経年劣化が原因であっても自己負担で修理費用を用意しなければならないこともあります。小修繕とは、消耗品が切れたときに自己負担で取り替えなくてはならないということ。水道管内部のパッキンが小修繕に含まれることもあります。

 一般的に、修理の範囲や負担については賃貸借契約書に記載されているため、事前に確認しておくことがおすすめです。

賃貸物件で発生した水漏れトラブルの修理費用と保険

 前述のとおり、水漏れトラブルの発生原因によっては借主である自分自身が修理費用を負担しなくてはならないため、万が一に備えて修理費用の目安や火災保険の仕組みを理解しておきましょう。

水漏れトラブルの修理費用

 蛇口やシャワーの水漏れトラブルは修理代が5,000円程度と言われていますが、部品交換が必要になる場合は数万円程度かかる可能性もあります。

 また、自室だけではなく下の階に漏水が影響した場合には数百万程度の修理代がかかることもあるので注意が必要です。

水漏れトラブルに火災保険は利用できる?

 とはいえ、水漏れトラブルで数百万円の修理費や損害賠償を負担するのは現実的に困難です。そこで知っておきたいのが、賃貸借契約を結ぶ際に加入した火災保険について。ほとんどの賃貸物件は火災保険(家財保険)の加入が必須となっているため、契約内容を確認しておきましょう。

 もしも火災保険に個人賠償責任保険が付帯されていれば、下の階の住民に与えてしまった損害を保険でカバーすることができます。さらに、借家人賠償責任保険が付帯されていれば自分が借りている部屋の損害もカバーすることが可能です。

賃貸物件で水漏れ発生!すぐにすべき対処法

 水漏れトラブルが発生した場合、そのまま放置すると被害が拡大するのですぐに対処することが大切です。ここで、事前に知っておきたい対処法についてご紹介しましょう。

大家さんや管理会社への連絡

 水漏れトラブルが起きた際は、自分でなにかしようとするのではなく大家さんや管理会社にすみやかに連絡を入れることが大切です。大家さんや管理会社から付き合いのある水道会社に依頼してもらったほうが、のちの対応もスムーズにいきます。

 もしも大家さんに連絡せず業者へ修理を要請した場合、本来であれば大家さんが修理費用を負担すべきケースであっても大家さん負担にならないこともあります。

深夜や早朝に起きた場合の連絡

 早朝や深夜などで大家さんと連絡が取れない時間帯に水漏れトラブルが発生した場合は、契約書の内容を確認して24時間対応のサポートセンターや管理サービス会社に申し込んでいないかチェックしましょう。

自分で水道会社に連絡する際の注意点

 もしも24時間サポートセンターや管理サービスに加入しておらず、大家さんや管理会社と連絡が取れない場合は、自分で水道会社に連絡しなければならないこともあります。大家さんに連絡が取れたとしても、自分で手配するように依頼されることもあるでしょう。

 もしも自分で水道会社を手配しなくてはならない場合、故障した原因が証明できる証拠書類(写真含む)を用意しておくと安心です。費用のトラブルを防ぐためにも、修理費用の領収書をなくさないように保管して大家さんに説明できるようにしておきましょう。

水漏れの原因はどうやって調べられる?

 修理費用を誰が負担するかは修理が必要な原因によって決まるものですが、原因を明確にするためにはプロに調査してもらうことが肝心です。水漏れが発生した際、入居者は大家さんや管理会社に通知する義務(民法615条)がありますが、修理業者が訪問した際には原因についてしっかり調べてもらうようにしましょう。

自分でできる応急処置

 水漏れトラブルが起きたときは、被害が広がらないように対処することも大切です。水漏れ箇所にタオルを巻く、バケツを設置して水滴を受け止める、壁や床に水が伝わらないようにせき止めるなど、自分でできる応急処置で被害を防ぎましょう。

 また、水漏れが床に伝わると下の階にも被害が及びます。この場合はビニールシートを敷いて一時的に漏水トラブルを防ぐのもおすすめです。

今すぐできる!水漏れトラブルを未然に防ぐ対応策

 水漏れによるトラブルは自分一人で解決できるものではありません。突発的なトラブルで被害にあわないためにも、普段から取り組むべき対応策を抑えておきましょう。

トイレは定期的に点検する

 陶器でできたトイレの便器やタンクは耐久性があるので、きちんとメンテナンスを続ければ何十年も使用することができます。しかし、内部にあるパイプやパッキンは陶器のように耐久性があるわけでないため、5〜10年で寿命を迎えることも。寿命を超えたまま使い続ければ、突然水漏れや詰まりを起こすこともあるので注意が必要です。

 普段から定期的に点検を行い、ゴムにひび割れがないかチェックしておきましょう。

キッチンのシンクに油やゴミを流さない

 米の研ぎ汁や野菜をカットした際にでたゴミなどを、そのままシンクに流してしまうのはNG行為。キッチンの排水口は固形物が下流に流れない仕組みになっているため、固形物が蓄積されると排水口が詰まり、水漏れトラブルにつながる恐れがあります。

 また、油が冷えて固まると流れにくくなるため排水溝が詰まる原因になります。揚げ物の残り油や、油の多い料理の残り汁をそのままシンクに流さないようにしましょう。

まとめ

 賃貸物件における水漏れトラブルは、発生した原因によって修理費用の負担が変わります。どちらの負担であるにせよ、水漏れトラブルが発生した際はすみやかに大家さんや管理会社、サポートセンターなどへ連絡することが肝心です。突然のトラブルにも対応できるよう、契約書はもちろん、バケツやビニールシートの所在を確認しておくようにしましょう。

元・不動産メディア営業/現・不動産系ライター
岸山 海河 10本
有名不動産メディアSの創刊に関わり、地元〜大手不動産会社の物件広告を担当。2014年より不動産系ライターとして活動しています。引っ越し経験も多く、現在は片田舎に建てたマイホームに在住。部屋探しのワクワク感は今でも大好き!これまでの経験を生かしながら、沢山の人の「暮らし」に寄り添う記事を提供します。 資格:普通自動車、日本化粧品検定1級
元・不動産メディア営業/現・不動産系ライター
岸山 海河 10本
有名不動産メディアSの創刊に関わり、地元〜大手不動産会社の物件広告を担当。2014年より不動産系ライターとして活動しています。引っ越し経験も多く、現在は片田舎に建てたマイホームに在住。部屋探しのワクワク感は今でも大好き!これまでの経験を生かしながら、沢山の人の「暮らし」に寄り添う記事を提供します。 資格:普通自動車、日本化粧品検定1級

記事一覧

この記事が気に入ったらシェアしよう!

コメントを残す


関連する記事