駅近物件のメリット・デメリットとは?失敗しない部屋選びのポイント
部屋探しをする上で、利便性の高さから駅近の物件を選びたい人は多いでしょう。利便性のみならず、駅近物件にはたくさんのメリットがあります。一方で、住んでから初めて知るデメリットが多いのも事実です。今回は、駅近物件のメリットやデメリットはもちろん、失敗しないための駅近物件の選び方について解説します。
★なお、本記事では「駅近=駅から徒歩5分以内の物件」と定義してご紹介します。
駅近物件のメリット
まずご紹介するのは、駅近物件のメリットです。
通勤や通学がスムーズ
駅には電車のほかにバスターミナルや停留所も併設されていることが多く、通勤や通学をする人にとっては非常に便利です。通勤や通学時間が短縮できれば、朝余裕を持って家を出発でき、帰りも疲れが残りにくいです。車を持たずに生活する人にとっては大きなメリットと言えるでしょう。
商業施設が多く買い物に便利
駅周辺にはコンビニやスーパー、飲食店などが揃っていることが多いです。ターミナル駅のような大きな駅だと、駅ビル内にいくつもの店があり、仕事帰りや学校帰りに買い物を楽しむこともできるでしょう。買い物で荷物が重たくなっても、駅近の物件ならストレスも少ないです。
人通りが多く夜道の心配が少ない
一人暮らしの女性や帰りが遅くなりがちな方の場合、人通りが少ないエリアだと夜道が心配です。その点、駅近なら人通りも多く街灯も整備されていることが多いため、夜道の心配も少ないでしょう。また、駅周辺には遅くまで営業している飲食店やスーパー、コンビニも多いため、灯りが多いのもポイントです。
天候の影響を受けにくい
駅から近い物件は天候の影響を受けにくいので、雨の日は傘をさす時間が少なくて済みます。駅のそばにアーケード街があれば、うっかり傘を忘れた場合でもほぼ濡れずに駅と家を行き来することができるでしょう。
友達や家族を家に呼びやすい
駅から遠い家だと、友達や家族を招待しても駅から家までの距離を長い時間歩かせてしまうことになります。自分自身が通勤や通学に不便を感じなくても、人が訪ねてくる場合は困ることになるでしょう。その点、駅から近い家だと人を招きやすいです。引越し後に友達や家族を呼んでホームパーティがしたい、という人にはうってつけでしょう。
駅近物件のデメリット
一方で、駅近物件には住んでみないとわからないデメリットもいくつかあります。
家賃が相場より高い
駅近物件は需要が高いため、築年数の経っている物件であっても入居希望者が多い傾向にあります。それだけに、家賃が相場よりも高い傾向にあるでしょう。もちろん、駅から近くなればなるほど家賃は高くなりがちです。
★普段電車を利用する機会が多くない人でも、駅近物件は利便性が高くて人気があります。
電車や車の騒音が気になる
駅が近いということは、線路や大きな道路も至近距離にあるということです。特に、電車の走行音は部屋の中まで響きやすいため、朝から晩まで騒音に悩まされる可能性があるでしょう。深夜遅くまで走行している路線を乗り入れているならなおさらです。また、騒音とともに物件自体が揺れることもあります。就寝時にストレスを感じることも珍しくありません。
★電車や車の騒音対策として防音性能を高めた物件もあります。ただし、ただでさえ駅近という好条件に加え、防音性まで高い物件だと家賃も高額になりがちです。
繁華街が近いと治安が心配
駅周辺に繁華街が広がっている場合は、駅から遠い物件に比べて治安が悪い傾向にあります。もちろん、駅近物件の治安が一概に悪いとは言い切れませんが、飲食店や風俗店が近い場合だと酔っぱらい同士の喧嘩や強引なキャッチによるトラブルもあるでしょう。
日当たりが悪い可能性も
駅周辺には大型商業施設や高層ビル、マンションが立ち並ぶことが多く、物件によっては日差しが遮られるケースもあります。日当たりが悪いことで洗濯物を干しにくかったり、湿気がこもりやすかったり、生活リズムを整えにくかったりというデメリットが生まれるでしょう。
近隣物件との距離が近い
利便性のある駅近エリアは、マンションなどの居住用物件も多く立ち並びます。郊外の物件と違って隣近所との距離も近いため、音が響きやすかったり、隣のマンションの窓から部屋の様子が丸見えになったりする可能性があるでしょう。
駅近で失敗を防ぐ!物件選びの5つのポイント
以上で紹介したように、駅近物件にはたくさんのメリットやデメリットがあります。そのなかで、あえて駅近物件を探すならどのような物件を選ぶべきでしょうか?駅近エリアの物件選びのポイントを5つ解説します。
ポイント1|セキュリティ面がしっかりした物件を選ぶ
駅や繁華街が近いエリアは、治安が悪い傾向にあるためトラブルに巻き込まれる可能性があります。また、不審者がいても気づきにくいです。こうしたトラブルを避けるためにも、防犯設備が整った物件を選びましょう。オートロックはもちろん、モニター付きインターフォンや防犯カメラ、宅配ボックスがある物件ならより安心です。
ポイント2|周辺で再開発の工事をしているか確認する
駅周辺のエリアは再開発を進めているケースも多く、今後商業施設や高層ビル、高層マンションが建設される可能性があります。引っ越した当初は日当たりが良くても、隣に大きな建物が建てば日当たりが悪くなることもあるでしょう。再開発エリアは自治体のホームページでも簡単に確認することができるので、事前にチェックしておきましょう。
★駅周辺に建設中の囲いがあるときは、掲示されている看板もチェック。見ると何階建ての建物かを知ることができます。また、駅周辺のエリアは再開発されやすいため、今後も周辺環境が変化しやすいことを念頭に置いておきましょう。
ポイント3|線路沿いを避ける
騒音を少しでも避けるために、できるだけ線路や大通りから離れた物件を選ぶと安心です。どうしても避けられない場合は、防音性の高い物件を選びましょう。複層ガラスの窓が設置されている部屋や、鉄筋コンクリート造の物件、最上階もしくは1階の角部屋がおすすめです。
ポイント4|できるだけ高層階を選ぶ
駅が近く人通りが多いエリアは、下の階ほど騒がしくなります。また、駅近物件の低層階は騒音だけが問題ではなく、道路や周辺のマンションから覗かれるリスクも高いです。さらに付け加えるなら、窓や隙間から害虫が侵入する可能性もあるでしょう。騒音対策としてはもちろん、プライバシー対策としてもできるだけ高層階の物件を選びましょう。4階以上が理想です。
ポイント5|実際に駅から物件まで歩いてみる
物件資料で「駅から徒歩◯分」と記載があっても、女性と男性では歩幅が異なるため所要時間が変わります。大切なのは、駅から物件まで自分の足で歩いて確かめることです。所要時間はもちろん、距離は離れすぎていないか、雨の日でも通いやすいかどうかをチェックしておくと安心です。
まとめ
一見魅力的に感じられる駅近物件ですが、何がメリットなのか、何がデメリットなのかは人それぞれのライフスタイルによって異なる可能性があります。駅近だからといって一概に良い、悪いと言い切ることはできないので、自分のライフスタイルを重ね合わせて慎重に検討しましょう。