アパートで使用できる暖房の種類と選び方

寒い冬を迎えると、さまざまなアイテムを利用したり、服を着込んだりして暖かさを確保しようとするものでしょう。しかし、賃貸アパートでは、使用できる暖房器具が制限されているケースもあります。今回は、アパートで使用できる暖房の種類や選び方などをご紹介します。

賃貸アパートで利用できる暖房器具の種類

ホームセンターや家電量販店で購入できる暖房器具はさまざまありますが、中には賃貸アパートでは利用できない製品もあります。ここでは、アパートで利用できる暖房器具の種類と、その特徴を解説します。

エアコン

エアコンは多くの方が利用したことのある暖房器具です。最近の賃貸アパートでは標準装備となっているケースも多く、暖房機能だけでなく冷房や送風、ドライなど、機能が豊富です。1年中部屋の温度を快適に保つことができるため、入居希望者にも人気の設備となっています。

ただし、エアコンは稼働から部屋の温度を高めるまでに時間がかかるのがネックです。一人暮らしの場合は、あまり広い面積を暖める必要がない場合、短時間のみ暖房を使用する機会が多い生活スタイルの場合は、コスパが下がる可能性があります。また、備え付けのエアコンは型式が古い製品も多く、消費電力が大きくなるため、電気代が高くなりやすくなります。入居者がエアコンを交換したい場合は、大家さんや管理会社の許可が必要です。

セラミックファンヒーター

セラミックファンヒーターは、火やガスを使用せずに、電気の力でセラミックを加熱し、温風を放出する暖房器具のことです。空気が汚れる心配がなく、すぐに温風が放出されるのが特徴です。

ただし、出力自体は控えめのため、部屋全体を暖める用途には不向きです。ピンポイントで暖めたい場所がある場合や、デスクワーク中の足元を暖める場合などによく利用されます。

オイルヒーター

オイルヒーターは、内部のオイルを加熱した上で循環させることで部屋全体を暖める、最近人気の暖房器具です。空気が汚れる心配がなく、部屋の乾燥が少ない点が魅力です。また、稼働音も静かなため、1日中つけっぱなしにしている方も多いようです。

ただし、稼働から部屋を暖めるまでに時間がかかり、他の暖房器具と比べて電気代がかかるのがデメリットです。また、床に設置する必要があるため、大型の製品を選ぶと生活の邪魔になる可能性もあります。

パネルヒーター

パネルヒーターは、オイルヒーターをパネルタイプにしたような外観の商品で、仕組みは似ているものの、オイルではなく電気を利用するのが特徴です。オイルヒーターと比べてすぐに放熱することができ、部屋を迅速に暖められます。また、パネルタイプのため、圧迫感が少なく、場所を取らないのもメリットです。

ただ、消費電力のわりに温められるスペースが狭く、リビング全体を暖める場合などには適していないケースもあります。コスパを重視する場合は、それほどおすすめできません。

電気ストーブ

電気ストーブは、内部に設置された発熱体を電気で温め、放熱するタイプの暖房器具です。稼働後すぐに放熱が始まるため、部屋に1台置いておいて損はない商品です。小さいサイズの商品が多いため、持ち運びながらの利用も簡単です。

ただし、部屋全体を暖めるのには適していないことが多く、基本的にはエアコンなどと併用する方が多い傾向にあります。エアコンで部屋全体が暖まるまでは電気ストーブを利用し、暖かくなったら消す、といった使い方をするようです。

こたつ

こたつは机の機能も兼ね備えた暖房器具です。部屋全体を暖かくするのは難しいものの、足元や体全体を暖かくするのは容易であり、利便性の高いアイテムです。他の暖房器具よりも消費電力も少ないため、コスパ良く暖かい環境を作り上げることができます。

一方で、こたつは設置スペースがある程度必要な点がデメリットといえます。一人暮らしでワンルームや1Kの間取りに住む場合は、こたつを設置するとスペースを圧迫してしまい、部屋が狭くなる可能性があります。

ホットカーペット

足元の冷えが気になる場合は、ホットカーペットを設置する方法もあります。冷気は下に溜まる性質があり、ホットカーペットを敷くことで軽減が可能です。サイズもさまざまあり、部屋の大きさに応じて最適なタイプを選びやすいのもメリットです。

ただし、部屋全体を暖めることはできないため、他の暖房器具と合わせて使用することになるでしょう。その場合は、電気代に注意したいところです。

電気毛布

部屋全体を暖める必要はなく、作業中や特定のタイミングのみ暖かさが欲しい場合は、電気毛布を使用するのもおすすめです。本体価格が安く、消費電力も少ないため、少ない電気代で暖めることができます。

賃貸アパートで使用できない可能性がある暖房器具

賃貸アパートの場合、契約の中で使用を禁止されている暖房器具もあります。こちらでは、その可能性があるアイテムを2つご紹介します。以下の暖房器具を設置したい場合は、事前に賃貸借契約書を確認しましょう。

石油ストーブと石油ファンヒーター

賃貸アパートで利用できない可能性があるのは、石油ストーブと石油ファンヒーターです。どちらも灯油を活用して部屋を温める暖房器具で、放熱性が高いため、部屋全体を温められるのが特徴です。しかし、下記のような理由から使用を禁止しているアパートも少なくありません。

  • 火災が発生しやすい
  • 一酸化炭素中毒のリスクがある
  • 急激な温度変化によって結露が発生しやすい

特に、アパートのオーナーが懸念しているのが「火災」の発生リスクです。石油ストーブや石油ファンヒーターに利用する灯油は、引火点に達するとガソリンと同様の危険性を持っており、作業途中にこぼしてしまったことから火がつき、火事になるケースも少なくありません。また、近年は高齢者の一人暮らしも増えており、石油ストーブの消し忘れなどから火災に発展することもあります。

一度火災が発生すると、近隣住民や建物にも被害が及ぶおそれがあるため、一律使用禁止としている物件が多い傾向にあります。石油ストーブや石油ファンヒーターの取り扱いについては、賃貸借契約書に記載があるため、使用前に確認しましょう。

賃貸アパートでの暖房器具の選び方

アパートで使用する暖房器具を選ぶ場合は、いくつかの基準を持っておくと便利です。ここでは、暖房器具の選び方をご紹介します。

部屋全体を暖める必要があるか

暖房器具の種類でも触れているように、暖房器具には部屋全体を暖められるものと、一部分のみ暖められる製品があります。暖房器具を選ぶ際は、どちらが必要なのか確認しましょう。例えば、アパートに最初からエアコンが備え付けられている場合は、一部分のみを暖めるこたつやホットカーペットが効果的です。

光熱費をどのくらい許容できるか

暖房器具は電気代が高くなりやすいアイテムです。基本的に暖める能力が高い製品ほど電気代が高くなる傾向にあるため、光熱費をどこまで許容できるかも重要なポイントです。

契約上の問題はないか

先ほど説明した通り、賃貸借契約では使用できない暖房器具も存在します。備え付け以外の暖房器具を使用する場合は、事前に賃貸借契約書を確認しておきましょう。

アンペア数が足りるか

アンペア数とは同時に使用できる電気容量の上限のことです。契約している電気容量が少ない場合は、オイルヒーターなど消費容量が大きいアイテムを使用すると、ブレーカーが落ちる可能性があります。契約アンペア数を引き上げることもできますが、電気料金も高くなるため注意しましょう。

まとめ

横浜や東京で賃貸物件をお探しの場合は、ネクストライフまでお問い合わせください。お客様のご希望を伺い、理想の物件をご提案いたします。

,
この記事が気に入ったらシェアしよう!

コメントを残す


関連する記事