重要事項説明書における「ハザードマップ」とは?
不動産会社でお部屋を借りるとき、必ず行われるのが、宅地建物取引士(宅建士)による重要事項説明です。重要事項説明ではさまざまな内容について説明がありますが、あまり理解しないまま聞いている方も多いでしょう。
今回は、重要事項説明書に記載されている「ハザードマップ」について説明します。災害時に自分や家族の安全を確保するためにも、ぜひ理解しておきましょう。
ハザードマップとは?
ハザードマップとは、自然災害による被害を想定して、地図にまとめたものです。別名「被害予想地図」と呼ぶこともあります。
日本で発生する災害には、「地震災害」や「河川の洪水浸水」、「土砂災害」「津波浸水」「火山災害」などがあります。それらが発生したときに、どのエリアにどの程度の被害があるかを予想しているのがハザードマップです。また、被害の予想ではなく、避難経路や避難場所、防災機関の場所などを記載しているのが防災マップです。
国土交通省では、「重ねるハザードマップ」と「わがまちハザードマップ」の2種類が公開されています。「重ねるハザードマップ」とは、洪水や土砂災害の情報を地図上で確認することができます。「わがまちハザードマップ」は、住所を入力すると行政が作成したハザードマップにアクセスできます。
重要事項説明や賃貸物件で生じる水漏れなどのトラブルについては、こちらの記事でも解説しています。ぜひご確認ください。
ハザードマップの種類
発生する災害の種類によって、被害の規模やエリアなどが異なるため、ハザードマップにも8つの種類が用意されています。こちらでは、それぞれの特徴をご紹介します。
内水ハザードマップ
内水ハザードマップは、下水道などで雨水を排水できなくなり、浸水が想定される地域や避難所を記載したハザードマップです。「内水」とは、大雨や台風などが原因で、下水道の処理能力が追いつかなくなり、住戸や建物へ浸水することを指します。
また、内水ハザードマップは災害時の避難経路の確認だけでなく、土嚢の設置場所や地下室への止水板なども確認できるため、適正な土地の利用を促す目的としても作成されています。
洪水ハザードマップ
洪水ハザードマップは、ゲリラ豪雨や台風などで堤防が決壊したとき、浸水する可能性のある地域や浸水の程度について確認できるハザードマップです。日本でも異常気象によりゲリラ豪雨などが増えているため、浸水の程度や避難経路・場所について確認しておき、家族間で共有しましょう。
高潮ハザードマップ
高潮ハザードマップは、台風や爆弾低気圧により高潮が発生した場合の被害予想や避難経路について記載したハザードマップです。高潮とは、台風などの影響で海面の高さが通常よりも高くなる現象のことを指します。
高潮は想定より早く発生する可能性もあり、気づいたときには家が浸水しているケースもあるため、ハザードマップで事前に確認しておくことが大切です。自宅近くの避難場所についてはもちろん、学校や会社近くの避難場所・経路についても確認しておきましょう。
津波ハザードマップ
津波ハザードマップは、津波が発生した場合の浸水予想地域や高台の位置、避難経路・場所、海抜などが記載されているハザードマップです。ただし、詳細は自治体よって異なる可能性があるため、一度お住まいの地域のハザードマップを確認しましょう。
土砂災害ハザードマップ
土砂災害ハザードマップは、大雨によって土石流やがけ崩れ、地すべりなどが発生しやすい場所や避難経路・場所について記載したハザードマップです。土砂災害防止法の規定により、市町村長に作成が義務つけられています。その地域に住む住人にとっては、スムーズな避難を実現するために大切なハザードマップです。
賃貸物件での防災対策については、こちらの記事をご覧ください。
火山ハザードマップ
火山ハザードマップは、火山の噴火によって発生する、噴石の落下や土石流、火砕流、火山ガス、噴煙などの影響を受けるエリアを記載したハザードマップです。火山の噴火による被害は、思いがけない遠距離で発生することもあるため、火山のある地域にお住まいであれば、ぜひ一度確認しておきましょう。
宅地ハザードマップ
宅地ハザードマップは、大規模な盛土造成地の変動予測を記載したハザードマップです。造成地で大雨やゲリラ豪雨などが発生した場合、どの程度の被害が生じるかについて確認することができます。埋立地や盛土造成地の家に暮らしている場合は、ぜひ一度確認してみましょう。
地震危険度ハザードマップ
地震危険度ハザードマップは、揺れやすさや液状化リスクなどを記載したハザードマップです。地震大国と呼ばれる日本では、欠かせないハザードマップのひとつです。賃貸か持ち家に限らず、まず最初に確認しておくべきハザードマップです。
ハザードマップを活用して家のリスクを確認しておこう
賃貸物件を借りるとき、住所をもとにハザードマップを確認し、どのような災害リスクがあるのかチェックすることが大切です。事前にリスクを理解しておくことで、緊急時にも落ち着いて対応できるようになります。さらに、国土交通省の「土地条件図」も併せて利用するのがおすすめです。
まとめ
ハザードマップは、最近よく聞く単語ではあるものの、実際には見たことがないという方も多いでしょう。賃貸物件を借りる場合の重要事項説明でも案内がありますが、必ず自分でも確認しておきたいところです。「この家いいな」と思える物件を見つけたら、まずはハザードマップを確認し、災害リスクを把握しましょう。
理想の賃貸物件をお探しであれば、ネクストライフまでお問い合わせください。