ブラックリストでも賃貸契約できる?部屋探しのコツと入居審査のポイント
「ブラックリストに入っていると部屋が借りられないって本当?」
「過去にクレジットカードを滞納したけど、入居審査に影響する?」
「一度入居審査に落ちてしまったけど、もう部屋は借りられないの‥?」
など、ブラックリスト入りによる賃貸契約に不安を感じている人も少なくないのではないでしょうか。入居審査では、家賃滞納のリスクに備えて個人信用情報を元に審査するケースが多いです。とはいえ、すべての物件において個人信用情報が影響するわけではありません。
そこで今回はブラックリストでも賃貸契約をクリアするヒントをご紹介します。ブラックリストが賃貸契約にどんな影響を及ぼすのか、また入居審査に落ちた場合にどう対処すべきかもチェックしてみてください。
ブラックリストが賃貸契約に及ぼす影響とは?
ブラックリストと呼ばれるリストは存在しませんが、信用情報機関にネガティブな情報が掲載・共有されると入居審査が通らなくなる可能性があります。
ここで言うネガティブな情報とは、債務整理や携帯料金の滞納、自己破産などの金融事故です。信用情報機関といっても独立系や信販系などさまざまなタイプがあり、それぞれに加盟する店舗へ情報を共有・提供しています。
そして賃貸契約における入居審査は、家賃をきちんと支払い続けてもらえるかが大きなチェック項目となります。もしも信用情報機関にネガティブな情報が載ってしまえば「支払い能力がなく家賃を滞納する可能性あり」と判断され、申し込んでも却下される可能性があるのです。
とはいえ、いわゆるブラックリストに入ってしまった人は絶対に入居審査に通らないわけではありません。どうすれば入居審査に通りやすくなるのか、事前に自分の信用情報をチェックしたり、部屋探しのコツを把握したりしておきましょう。
▽保証会社の審査はどんな内容?こちらもチェック!▽
賃貸保証会社の審査とは?気になる審査基準&落ちたときの対処法
過去の家賃滞納でブラックリスト入りすることはある?
賃貸業界における信用情報機関には、「LICC(一般社団法人全国家賃保証業協会)」と呼ばれる機関が存在します。家賃を滞納し、LICCに加盟している保証会社がその家賃を立て替えると、滞納者の個人情報や保証対象の物件、支払い状況などが登録される仕組みです。
とはいえ、LICCはすべての保証会社が加盟しているわけではなく、一部の保証会社のみが加盟しています。
もしも過去にLICC加盟の家賃保証会社を利用しており、家賃滞納の経験がある場合は、LICC加盟の保証会社ではなく別の保証会社の物件を借りたり、保証会社不要の物件を借りたりするのも得策です。
部屋探しの前に信用情報を確認することもできる
自分の信用情報を知りたい場合は、信用情報機関に開示請求することで把握することができます。パソコンやスマホでも手続きができるので、部屋探しの前に状況を確認しておくのもよいでしょう。
ちなみに開示請求をする際は、手数料(数百円〜1000円程度)や申込書、本人確認書類等が必要です(※各機関によって異なる)
ブラックリストで入居審査を突破するポイント
部屋探しをするうえで信用情報に不安がある人は、審査に通りやすい物件を選ぶことが大きなポイントです。ここで入居審査を突破するポイントについて詳しくご紹介します。
保証会社不要もしくは独立系の保証会社を選ぶ
数は少ないものの、保証人不要の賃貸物件は存在します。保証会社を通さない=ネガティブな情報が共有されないため、入居審査が通る可能性があるでしょう。
また、保証会社が絡む入居審査は信販系・LICC系・独立系の順に厳しくなると言われています。独立系の保証会社なら比較的入居審査に通りやすくなるため、事前に不動産会社へ申し出たうえで対象となる物件をピックアップしてもらいましょう。
家賃の安い物件を選ぶ
入居審査で重要視されるのは支払い能力なので、ブラックリストの心配がある人は支払いの難易度が低い物件を選ぶと良いでしょう。家賃は月収の3分の1程度、もしくはそれ以下の物件を選ぶのがポイント。
★手取り15万円なら、家賃50,000円以下の物件が目安です。
▽アルバイトなら手取りいくらで一人暮らしできる?▽
アルバイトの一人暮らしはきつい?手取りの目安や必要な初期費用
築年数が古い物件を選ぶ
新築や築浅の賃貸物件は人気が高く、入居審査の難易度が高くなりがちです。厳しくチェックされるのを避けるためには、築年数の古い物件を選ぶのがおすすめ。築年数が古く空室が続いているような物件は、不動産会社自体が「早く入居者を決めたい」と考えるため、入居審査がゆるくなる傾向にあります。
★入居審査をクリアしたいなら、築10年以上の物件が狙い目。
駅から距離のある物件を選ぶ
駅からの移動距離が短い物件は人気が高く、新築や築浅の物件同様に入居審査の難易度が高くなりがちです。特に、都心や都市部に近いほど電車移動や徒歩移動が増えるため、駅から距離のある物件は避けられやすい傾向にあります。築年数が古く、駅から移動距離のある物件を選びましょう。
★駅から徒歩10分以上の物件がおすすめです。
ブラックリストの可能性があれば事前に伝えておく
スムーズに部屋探しするためには、あらかじめ不動産会社に信用情報に不安があることを伝えておきましょう。というのも、物件ごと(不動産会社ごと)で利用している保証会社は異なり、保証人不要の物件も数が少ないため、事前に伝えておかなければ物件選びや審査に時間がかかるからです。
少しでも不安に感じている人は、不動産会社に正直に伝えて入居審査に通りやすい物件をピックアップしてもらいましょう。
▽入居審査に通る人・落ちる人の違いは?▽
賃貸の入居申し込み時に行われる入居審査ってなに?[入居審査に通る人・落ちる人の違いとポイント]
ブラックリストで入居審査に落ちた場合の対処法
入居審査を申し込んでしまったのに落ちてしまった、そのような場合でも部屋が一切借りられなくなるわけではありません。入居審査に落ちた場合は、以下の方法も検討してみましょう。
家族や親族に代理契約を依頼する
個人信用情報だけでなく収入面にも不安がある人は、収入のある家族や親族に代理契約してもらう方法もあります。契約者の名義が家族や親族になるため、入居者本人の個人信用情報は開示されません。
ちなみに、代理契約は入居者以外の名義で入居審査や契約をすることであり、その条件は連帯保証人(後述)と同じです。家賃36倍以上の収入があれば問題ないでしょう。
連帯保証人を立てる
収入のある連帯保証人を立てれば、家賃滞納リスクが減り入居審査に通りやすくなります。ただし、連帯保証人を頼めるのは親や兄弟など1〜2親等内と決まっています。入居者本人と同様に、連帯保証人も収入面で審査されるため、現役で働いている親族に依頼するのが現実的と言えるでしょう。
別の保証会社で再審査する
もしも個人信用情報が影響して入居審査に落ちてしまったら、他の保証会社(独立系)の物件で再度チャレンジしましょう。管理会社の多くは2〜3社の保証会社と連携しているため、1社目で却下されても2社目でクリアできる可能性があります。個人信用情報も確認されないため、不安がある人は他の保証会社で申し込んでみましょう。
シェアハウスを検討する
シェアハウスのメリットは、入居審査がほとんどない点です。緊急連絡先さえ用意しておけば入居できる物件も多いため、入居まで急いでいる人はシェアハウスを検討してみてはいかがでしょうか。
また、シェアハウスは家賃が安く初期費用の負担が少ないのもポイントです。信用情報に不安がある、かつ貯蓄が少ない人におすすめな方法と言えるでしょう。
UR賃貸を検討する
UR賃貸は入居時に個人信用情報を参照しないため、ブラックリストの不安がある人にもおすすめです。収入の基準さえクリアしていれば入居できます。
チェックしておきたいのは、家賃に対する基本月収額についてです。たとえば家賃6万円の物件に申し込む場合は、月収24万円以上が条件となります。個人信用情報に不安があるけど収入は安定している、という場合は検討してみましょう。
まとめ
ブラックリストの不安があっても、部屋を借りること自体はできます。大きなポイントは、個人信用情報のチェックを回避すること、そして入居審査に通りやすい物件を選ぶことです。一度入居審査に落ちてしまっても、他の保証会社で再審査をしたり、UR賃貸やシェアハウスへの入居を検討したり、連帯保証人や別名義での契約を視野に入れてみても良いでしょう。高くても、家賃は月収の3分の1以下が目安です。自力での部屋探しが難しい場合は、不動産会社のスタッフに事情をきちんと伝え、借りられる部屋をピックアップしてもらいましょう。