賃貸アパートで同棲する場合のポイントと注意点

恋愛に関する価値観は年代によって変化しているものの、依然としてカップルで同棲する方は少なくありません。そして、同棲場所として選ばれることが多いのが、賃貸アパートです。

今回は、賃貸アパートで同棲する場合の審査や物件選びのポイントなどを解説します。現在同棲に向けて物件を探している方や、将来同棲してみたいと考えている方は、ぜひ参考にしてください。

賃貸アパートでの同棲は可能?

そもそも、賃貸アパートでの同棲について、「できないのでは?」と考えている方もいるでしょう。この点について、結論を説明すると、賃貸アパートでの同棲は「可能」です。ただし、大家さんの許可が必要です。入居前であれば、契約時に「2人で入居したい」旨を、どちらかのアパートへ引っ越す場合は「今後2人で暮らしたい」旨を伝える必要があります。許可が降りた場合は、問題なく同棲可能です。「2人以上入居可」の物件であれば、しっかりと話をすれば基本的に許可されるでしょう。

ただし、単身用アパートに住んでいる場合は、許可されないケースも目立ちます。そこには以下のような理由があります。

  • 騒音等でトラブルに発展する可能性がある
  • 他の入居者との公平を保つことができない
  • 部屋の消耗が想定より激しくなる

そのため、現在どちらかが住んでいる単身用アパートで同棲する場合は、必ず大家さんに許可を取りましょう。無断で同棲を始めると、トラブルに発展して最悪の場合は契約違反として強制退去となる可能性があります。

次に、賃貸アパートで同棲する場合の契約のあれこれについて解説します。

同棲する場合の契約者

同棲を前提として賃貸物件を契約する場合は、契約書に記載する名義はどうなるのでしょうか。賃貸借契約書の名義については、法律上に特に規定はありません。そのため、どちらを名義にするかは入居者の自由です。一般的には収入が高いほうが契約者となるケースが多い傾向にあります。

入居申込書の続柄

同棲をする場合、契約者ではない方は入居申込書に契約者との「続柄」を記載する必要があります。同棲はあくまで他人同士のため、どう記載すれば良いのかわからないケースも多いでしょう。続柄については、結婚を前提としているかどうか、後の結婚が決まっているかどうかで変わってきます。

結婚を前提とした同棲の場合、続柄の欄には「婚約者」と記載することになります。双方の両親に紹介しているような関係であれば、問題なく婚約者と記載できます。

結婚を前提としていない場合は、続柄の欄には「友人」や「知人」と記載するのが一般的です。管理会社や大家さんに事前に伝えていれば問題ありません。

賃貸アパートでの同棲は入居審査に通りにくいって本当?

賃貸アパートで同棲する場合、もっともネックとなりやすいのが「入居審査」の場面です。入居審査とは、賃貸物件を借りる際に「この入居者に問題がないか」をチェックする審査のことで、大家さんや管理会社、保証会社が行います。

そして、結婚していないカップルが同棲する場合、賃貸アパートの入居審査は厳しい目で見られる傾向にあります。その理由には、貸主である大家さんや管理会社がさまざまなリスクを想定するためです。

例えば家賃滞納のリスク。単身者にも存在するリスクですが、カップルの場合、仲違いによってひとりが部屋を出ていき、残されたひとりでは家賃を支払えなくなる、といったケースも少なくありません。物件を借りる際は2人分の収入をもとに部屋を選んでいるため、ひとりで支払うのは厳しいのでしょう。そのような場合は、家賃がひとりの収入に対して高すぎると、審査に落ちることもあります。

そのほかには、長期間住む保証がない点もリスクに挙げられます。カップルは仲違いをして同棲を解消したり、結婚して子供が生まれたりなど、ライフスタイルが変化しやすい傾向にあります。そのため、短期間で引っ越してしまう可能性も高く、長期間住んでほしい大家さんからは敬遠されがちです。反対に、婚約の日取りが決まっていたり、今後も長くその場所に住むつもりがある場合は、歓迎されるケースもあります。

以下では、避けられがちな同棲の入居審査をパスしやすくする方法や、申し込み時に必要となる書類をご紹介します。特に、審査に通りやすくするための方法については、少しでも不安があればぜひ参考にしてください。

審査に通りやすくする方法

ひとりの収入で支払える家賃の物件を選ぶ

同棲する場合でも、ひとり分の収入で支払える家賃の物件を選べば、審査に通りやすくなります。万が一トラブルなどが発生し、ひとりで住むことになっても、家賃滞納の心配が少ないと考えられるためです。賃貸の入居審査では、主に契約者の収入がチェックされます。契約者となる方の収入で支払える範囲の家賃で物件を探すのが良いでしょう。

連帯保証人を立てる

審査に通りやすくするには、連帯保証人を立てるのも効果的です。連帯保証人がいれば、契約者が家賃を滞納した場合でも、連帯保証人から回収できると考えられるためです。連帯保証人を立てられない場合は、家賃保証会社を利用するのも良いでしょう。ただし、家賃保証会社の利用にも審査がある点には注意が必要です。

連名契約を結ぶ

連名契約とは、入居者全員が契約者となる契約方式のことです。契約者全員が連帯保証人を用意する必要があるなど、少し面倒な契約方式ではあるものの、家賃滞納のリスクを減らせるため、審査に通りやすくなる傾向にあります。

必要書類

賃貸アパートで同居する場合の必要書類は、以下の通りです。

  • 身分証明書の写し(入居者全員)
  • 住民票(入居者全員)
  • 印鑑証明書(入居者に加えて連帯保証人も)
  • 収入証明書類(源泉徴収票、確定申告書の写し)

賃貸アパートで同棲する際の物件選びのポイント

ここでは、同棲の物件選びのポイントを3つ解説します。

2人の通勤・通学先を考慮してエリアを選ぶ

もっとも大切なことは、物件のエリア選びです。どちらかの学校や職場に近いと、もうひとりの不満になる可能性があります。お互いの職場や学校に通いやすいエリアで物件を探すことで、ケンカになるのを防ぐことができます。負担の偏りだけは避けたいところです。

家賃は年収の25%以内を意識する

前述の通り、家賃は高すぎると審査の際に不利に働く可能性もあるため、年収の25%以内にするのが良いでしょう。年収に対する家賃割合が少ないほど、審査にも通りやすくなります。経済的に余裕があると、2人の生活にもハリが生まれます。

間取りは1LDKや2LDKが人気

同棲カップルには、1LDKや2LDKの間取りが人気です。1Kや1DKの間取りでも2人暮らしはできますが、ある程度広いスペースがあったほうが良いでしょう。近年は在宅勤務する方も増えているため、より間取りの重要性は高まっています。

まとめ

横浜や東京で賃貸物件をお探しの場合は、ネクストライフまでお問い合わせください。お客様のご希望を伺い、理想の物件をご提案いたします。

,
この記事が気に入ったらシェアしよう!

コメントを残す


関連する記事