ペット不可の賃貸物件で鳥を飼うとバレる?交渉のポイント&鳥を飼育する注意点

最終更新日 :

「ペット不可の賃貸物件に住んでるけど、鳥は飼えるの?」
「もしも鳥を飼いたくなったら、どんなことに気をつければいい?」

 など、賃貸物件で鳥を飼いたいと思っている人もいるでしょう。ペットは癒しの存在であり、犬や猫とは違って省スペースで飼育できるメリットもあります。

 とはいえ、ペット可・不可に関わらず賃貸物件で鳥を飼うにはさまざまな注意点もあります。なにより、無断飼育をすれば強制退去のリスクも避けられません。

 そこで今回は「ペット不可の賃貸物件で鳥が飼えるのか」「飼いたい場合はどんなことに注意すればよいのか」を中心に、賃貸物件で鳥を飼うポイントについてご紹介します。

ペット不可の賃貸物件で鳥は飼える?

 そもそもペット不可の賃貸物件で鳥は飼えるのか?という疑問については「相談次第で可能になる場合がある」が正解です。

 まず、ペット不可の物件には動物の飼育を禁止する理由がきちんとあります。その理由の多くは、騒音トラブルやニオイなどの問題を未然に防ぐこと、また物件そのものの価値を下げないことが挙げられます。

  • 鳴き声やペットのニオイが他の部屋に漏れて近隣トラブルに繋がる
  • 床材や壁材にダメージが加わり大家さんが負担する修繕費用も大きくなる

 など、近隣住民にとっても大家さんにとってもデメリットが大きいです。

 ペット可・不可にかかわらず、また動物の種類にかかわらず、ペットを飼育するということは大家さんや他の住民に配慮しなくてはなりません。

ペット不可物件で無断飼育をしてもバレる可能性大

 冒頭でも触れた通り、ペット可・不可に関わらず動物の無断飼育はさまざまなリスクがあるため、絶対に避けなければなりません。

 また、ペット不可の物件でこっそり無断飼育しても、バレる可能性が非常に高いです。ペットの餌がゴミ箱に捨ててあったり、鳴き声が聞こえたり、些細なきっかけで他の住民からクレームが入る確率が高いと言えます。

 もしも無許可でペットを飼育していることがバレた場合、まずはペットの飼育を辞めるように宣告されるケースが多いです。しかし、ペット不可の物件でペットを飼育するということは重大な契約違反になるため、最悪の場合罰金や強制退去を命じられる可能性もあるでしょう。

鳥を飼うならペット可の賃貸物件を選ぼう

 犬や猫と違い、鳥の場合は交渉次第で飼育が許可されるケースもあります。しかし、さまざまなリスクを避けるためにも部屋探しの時点でペット可物件を選ぶのが無難です。

 また、一括りにペット可物件と言っても飼育できる動物の種類が指定されているケースもあります。これから部屋探しをして鳥を飼育したいなら、ペット可物件のなかでも鳥が飼育できる物件を探すとよいでしょう。

ペット不可物件で鳥を飼いたい場合は?交渉のポイント

 大家さんと交渉することでペット不可物件でも鳥が飼育できる可能性はありますが、スムーズに交渉するなら契約前がベストです。契約後の物件で鳥を飼育したいなら、まずは契約書を確認しましょう。仮にペット飼育ができる物件でも、大家さんに許可をもらう必要があります。

 ではここで、ペット不可物件で鳥を飼う交渉のポイントについてくわしくご紹介します。

交渉するなら契約前が前提

 鳥の飼育について交渉しやすいのは、物件を契約する前です。飼育したい鳥の種類や数、大きさを伝えて交渉しましょう。契約前に交渉することで、後々起こり得るトラブルを防げます。

繁忙期を避ける&敷金や礼金を多めに支払うのも交渉のコツ

 交渉のコツとしては「繁忙期を避ける」ことと「敷金や礼金を多めに払う」ことが挙げられます。

 繁忙期(一般的には1〜3月)は物件の需要が高く、借り手が増えることから大家さんが交渉に応じない可能性が高いです。繁忙期を過ぎてもなお空室が残っている物件は狙い目なので、時期を見て交渉に臨みましょう。

 またペット不可の理由に挙げられる傷や汚れに対し、原状回復のための敷金や大家さんへの礼金を多めに支払うことでリスクを回避できる場合があります。もともとペット可物件は敷金を多めに支払うことが多いです。飼育する以上費用負担も大きくなるものと割り切って、交渉に臨みましょう。

居住中の部屋で飼いたいなら契約書を確認する

 すでに入居している物件で鳥を飼育したいなら、まずは契約書を確認しましょう。契約書には「禁止事項」や「禁止または制限されている行為」という項目があり、飼育可能なペットもしくは飼育不可なペットが明記されているケースがあります。

 もしも飼育可能なペットについて記載がない場合は、大家さんに確認しなければなりません。繰り返しにはなりますが、仮に飼育可能であっても大家さんの許可を得てから鳥を飼育しましょう。

トラブルの防止案を事前に伝える

 大家さんや不動産会社からの安心を得るためにも、鳥を飼う上で起こり得るトラブルの防止策を伝えておくのもおすすめです。

 大家さんや不動産会社が危惧しているのは、部屋の汚れやにおい、他の住民との間に起こるトラブルです。たとえば汚れやにおいについては、鳥をケージから出さずに飼育する、清潔に保ち換気や掃除を徹底するなどが防止策に挙げられるでしょう。騒音(鳴き声)については、防音機能のあるケージやカバーを取り入れたり、防音シートや防音カーテンを設置するなどが挙げられます。

賃貸物件で鳥を飼うときの注意点

 賃貸物件で鳥が飼える場合でも、鳥の場合は犬や猫にはない注意点がいくつかあります。最後は、鳥を飼育する前に知っておきたいポイントをご紹介します。

放し飼いにしない

 鳥を部屋に放すと、壁紙が剥がれたり糞で部屋が汚れたりする可能性があるため、ケージから出さないよう飼育するのが理想です。部屋の傷や汚れで原状回復費用も大きくなるので注意しましょう。

 また、鳥の飼育が許可されていても「放し飼い厳禁」というケースも珍しくありません。鳥を飼育する際には必ずチェックしておきましょう。

防音対策をする

 騒音トラブルを防ぐためにも、できる限りの防音対策が必要です。先ほど紹介したように、防音タイプのケージやカバーを取り入れたり、防音パネルやカーテンを取り付けておけば多少音が漏れにくくなります。

 鳥の種類によっては鳴き声が響きやすく、不快に感じる人もいます。これから鳥を飼う場合は、飼育しやすい種類を選んでおくのもポイントです。

適切に温度管理をする

 鳥は寒さに弱いため、部屋の温度管理が重要になります。夏場で冷房を使いたくても、寒さに弱い鳥を飼う以上自由に使えない可能性があるでしょう。

清潔にする

 鳥を飼う以上、こまめな清掃は欠かせません。掃除をしないとニオイや細菌、ダニが発生して健康にも悪影響を及ぼします。

 また、鳥の換羽期には大量の羽が抜け落ちるため、掃除が大変になります。いつもよりも掃除回数が増えることを覚悟しておきましょう。

飼育しやすい鳥を選ぶ

 賃貸物件で鳥を飼うには、サイズや鳴き声が小さめな鳥を選んでおくと安心です。ここで、飼育しやすい鳥とその特徴について表にまとめましたので、参考にしてみてください。

文鳥身体が丈夫な上に鳴き声があまりうるさくないので、賃貸物件で飼育しやすい鳥です。糞も小さく水分量が少ないので処分しやすく、体臭もあまり目立ちません。
セキセイインコ人懐っこい鳥で、サイズも20センチほどと小ぶりです。比較的においが気になりにくく、鳴き声も大きくありません。
オカメインコ人懐っこくおっとりとした性格の鳥です。体長は30〜33センチほどとやや大きめですが、平均寿命15年と長めなのもポイントと言えるでしょう。
サザナミインコ優しくて穏やかな性格の鳥です。こちらも体長がやや大きめ(中型インコ)ですが、色のバリエーションも多く人気があります。
マメルリハセキセイインコよりもひと回り小さく、13〜15センチほどしかない鳥です。普段はおとなしいものの好き嫌いがはっきりしているため、3羽以上は飼育しないでおきましょう。

まとめ

 ペット不可の賃貸物件でも、交渉次第で鳥が飼える可能性はゼロではありません。しかし、たとえペット可物件でも大家さんへ報告なく飼育すれば、発覚したときに罰金や強制退去を命じられる可能性があるため、どのような賃貸物件においても鳥を飼うには大家さんの許可が必要です。契約前なら大家さんに交渉する余地がありますが、もしも今住んでいる物件で鳥を飼うなら契約書を確認し、大家さんの許可をもらいましょう。トラブルを防ぐためには、はじめから鳥の飼育が許可されている賃貸物件に移り住むのが安心です。

元・不動産メディア営業/現・不動産系ライター
岸山 海河 10本
有名不動産メディアSの創刊に関わり、地元〜大手不動産会社の物件広告を担当。2014年より不動産系ライターとして活動しています。引っ越し経験も多く、現在は片田舎に建てたマイホームに在住。部屋探しのワクワク感は今でも大好き!これまでの経験を生かしながら、沢山の人の「暮らし」に寄り添う記事を提供します。 資格:普通自動車、日本化粧品検定1級
元・不動産メディア営業/現・不動産系ライター
岸山 海河 10本
有名不動産メディアSの創刊に関わり、地元〜大手不動産会社の物件広告を担当。2014年より不動産系ライターとして活動しています。引っ越し経験も多く、現在は片田舎に建てたマイホームに在住。部屋探しのワクワク感は今でも大好き!これまでの経験を生かしながら、沢山の人の「暮らし」に寄り添う記事を提供します。 資格:普通自動車、日本化粧品検定1級

記事一覧

この記事が気に入ったらシェアしよう!

コメントを残す


関連する記事