騒音トラブルを回避するために防音性能の高い物件を見分けるポイント

賃貸物件での住人同士のトラブルにはさまざまな種類がありますが、その代表的なものといえば騒音トラブルです。

上下や両隣の生活音に悩まされたり、外の音が入ってきて不快に感じることもあるでしょう。

在宅勤務やテレワークが増えているなか、賃貸物件の防音性は重要性が高まっています。今回は、防音性能の高い物件を見分けるポイントをご紹介します。

建築構造による防音性の違い

防音性能の高い賃貸物件を探すとき、多くの方が物件の構造の違いに着目するでしょう。

一般的には、下記の上から順に防音性能が高いと解釈されています。

  • RC造(鉄筋コンクリート造)
  • SRC造(鉄筋コンクリート造)
  • 鉄骨(軽量鉄骨・重量鉄骨)
  • 木造

大まかに分類すると、木造の物件より鉄骨造の物件のほうが、足音や生活音などに強い印象があるでしょう。

ただ、足音などの振動に関しては、木造や鉄骨造でほとんど差はありません。

鉄筋コンクリート、鉄骨鉄筋コンクリートは、壁・柱・床・梁が鉄筋コンクリートで造られた建物を指します。

SRCとは、RCの建物より規模の大きい場合に鉄骨の周りを鉄筋コンクリートで強化したものです。ただ、防音性能はRCとほどんど変わらないとされています。

建物の構造については、こちらの記事でも詳しく解説しています。

木造建築でも防音性能の高い物件はある

前述の通り、防音性能の高さは建物の建築構造だけに依存するわけではありません。どのように施工されているかも重要な判断要素です。

たとえば、木造建築であっても壁と壁の間に断熱材がしっかりと入った物件であれば、十分な防音性能が期待できます。

一方、鉄骨造の建物でも、コストを抑えて仕上げた物件では十分な防音性能が確保されていない可能性もあります。

また、隣接する部屋の間取りも重要です。隣接する部屋がある部分にクローゼットが配置されているとします。この場合、壁とは別に防音設備が設けられているのと同様の効果が発揮され、木造であっても十分な防音効果が期待できます。

そのため、賃貸物件の契約時や内見時には、どの壁が隣の部屋と隣接していて、そこに何が配置されているか確認することが重要です。

賃貸物件の内見時の確認ポイント

賃貸物件に住む際、騒音トラブルに悩まないためには、内見の段階で部屋の防音性能について確認する必要があります。

こちらでは、内見時のチェックポイントを解説します。

周辺環境

賃貸物件そのものだけでなく、意外と重要なのが建物の周辺環境です。

たとえば、大きな幹線道路の近くにある建物や、電車や新幹線が通る線路のそばにある物件は、車や電車の走行音が気にある可能性があります。

その他にも、人の出入りが激しいお店や施設、学校や幼稚園などが近くにあるお部屋も人の声が気になるでしょう。

これらの周辺環境は、不動産会社を訪ねる前に自宅のインターネットで確認できます。事前に調べたうえで内見するのがおすすめです。

近隣住民

静かな環境で安心して暮らすためには、同じ物件や近隣の建物にどのような方が住んでいるかも重要です。

小さなお子さんのいる家庭や学生が多く住んでいるのであれば、泣き声や足音、話し声などが気になるかもしれません。

また、楽器演奏やペットの有無についても確認しておきたいところです。楽器演奏する方やペットを飼っている家庭がある場合は、必然的に騒音が増えます。

内見の時間は、長久手も数十分のため、すべてを正確に確認することは難しいでしょう。できる範囲で近隣住民の様子を確認しましょう。

角部屋かどうか

騒音トラブルを避けるためには、部屋の場所も重要です。

とくに、角部屋は隣接する部屋や壁の面積が少なくなるため、隣人との騒音トラブルの可能性を減らせます。

その他のお部屋に比べて家賃が高くなることもありますが、角部屋を選ぶのもひとつの方法です。

角部屋は、部屋の前を人が行き来することがないため、安全性にも優れています。

角部屋に住むメリットについては、こちらの記事をご覧ください。

四方の壁を軽く叩いてみる

部屋の防音性は、実際に壁を叩くことでも判断できます。

壁がコンクリートでできている場合は、軽く叩くと硬く、低い音が響きます。何かが詰まっているような低い音は、高い防音性の表れです。

反対に、高い音が響く場合は、石膏ボードなど防音性の低い素材で作られた壁である可能性があります。あまり防音性能は期待できないでしょう。

部屋の防音性を高める工夫

賃貸物件にお住まいの方のなかには、住み始めてから周囲の騒音が気になる、という方も多いでしょう。

簡単に引っ越すことができれば問題ありませんが、なかなかそうもいきません。

そこでここでは、ちょっとした工夫で部屋の防音性を高める方法をご紹介します。

隣の部屋と接する壁にテレビを配置する

手軽な方法としては、隣の部屋と接している壁にテレビを配置するだけでも、防音効果が期待できます。

壁越しに伝わる隣の部屋からの音をテレビでかき消すことができるためです。

また、テレビから出る音は前面に向かっているため、こちらが相手に騒音を届ける心配もありません。

厚手のカーテンを使用する

外からの騒音には、カーテンを厚手のものに替えて対策しましょう。

とくに、厚手の遮光カーテンを使用すると、強すぎる日差しだけでなく、窓の外からの騒音をやわらげる効果も期待できます。

また、断熱性のアップにもつながるため、エアコンの効きが良くなり節約できます。

床にカーペットやラグ、マットなどを敷く

自分が騒音の発生源になっていないか心配である場合は、床にカーペットやラグ、マットなどを敷きましょう。

子どもの足音やイスを引く音などが階下に響かないようにしてくれます。少しでも厚手の使用すると効果的です。

楽器演奏可の物件を探す際の注意点

防音性能の高い物件といえば、真っ先に楽器演奏可のお部屋を探す方もいるでしょう。

ただ、実際は各住戸に防音設備を設置して24時間演奏しても良いとしている物件は少なく、時間帯を決めてその範囲内であれば演奏を許可している物件もあります。

つまり、楽器演奏可の物件であれば防音性はバッチリ、というわけではありません。

賃貸物件での楽器演奏については、こちらの記事もご覧ください。

まとめ

完璧な防音というのはほぼ不可能です。過度な騒音に生活を邪魔されないためにも、内見時から注意を払い、住み始めてからも工夫をすることが大切です。

また、自身が騒音の発生源とならないよう、お互いにマナーを守って生活しましょう。

 

 

 

, , , , ,
この記事が気に入ったらシェアしよう!

コメントを残す


関連する記事