町田駅の女子がおすすめする不動産屋ランキングTOP3【口コミと現地調査で徹底比較】

 町田駅は「JR 町田駅」と「小田急線 町田駅」が乗り入れる東京都下屈指のターミナル駅です。小田急線では新宿駅に次いで二番目に平均乗車数が多いのは町田駅です。町田駅から新宿駅まで小田急線快速急行で31分です。ほかに横浜駅と八王子駅を繋ぐ「横浜線」も乗り入れています。町田駅は東西南北の何処に行くにもアクセス抜群のターミナル駅です。

 そんな町田駅を降りるとたくさんの不動産会社が立ち並んでいます。Googleで「町田 不動産 口コミ」と検索すると数十社表示されるので、どの不動産屋に行けば良いのかわからないですよね。そこで編集者の若海が引っ越しのプロとして、町田駅にある不動産会社の中からGoogleクチコミを参考に女性目線で現地調査してきました。

  

町田駅の不動産会社の中から、Googleクチコミ上位3社を現地調査でランキング!

 町田市、相模原市、町田駅周辺の物件をお探しの方におすすめの不動産会社をランキング形式でご紹介します。(2023年1月現在のGoogleクチコミを参考に調査)

🥇 1位 ネクストライフ町田本店(Googleクチコミ評価4.8)

 JR町田駅と小田急町田駅の間には町田駅前通りというメイン通りが通っています。ネクストライフ町田本店はメイン通り沿いに店舗をかまえている不動産屋です。町田駅の不動産会社の中でGoogleクチコミレビューが1番多かった不動産会社で、ホームページやSUUMO(スーモ)に掲載されている物件数はおよそ3,000件。町田駅の不動産屋の中で取り扱い物件数も最も多い不動産会社です。

店舗評価

Googleクチコミ レビュー数 544件
店頭の雰囲気(入りやすさ)
店内の雰囲気
ネットの物件数
スタッフの人数
宅地建物取引業者免許(継続年数)国土交通大臣(3)
ウイルス感染症対策

店舗情報

住所〒194-0013
東京都町田市原町田4丁目1-10フジモトビル2階
営業時間10:00~18:30
定休日年末年始
電話番号0120-973-426
ネット予約来店予約
店舗詳細ネクストライフ町田本店

ネクストライフ町田本店の口コミ

NLL / 男性 / 30代
とても好印象が持てました。過去に他の不動産会社で探した時は、駅から物件までの徒歩数や、陽当たり、周辺環境をなどを曖昧な感じで話す営業さんが多かったのですが、ネクストライフさんはあらゆる手段で調べてくれて「正確な情報」を提供してくれました。お陰様で安心してお任せすることができました。

出典元:Googleクチコミ

ひーさま / 男性 / 30代
今回は初期費用で悩んでいましたが、こちらの会社に相談させていただいたところ、親身に相談にのっていただき、希望どおりの費用で入居することができました!感謝です☆

出典元:Googleクチコミ

(´▽`) / 男性 / 30代
対応がすごく紳士的で今までの不動産会社とは比べものにならないくらい良かったです。生涯お願いすることになると思います。

出典元:Googleクチコミ

ネクストライフ町田店は、紹介してくれた物件ごとに「どうですか?」って聞いてくれて会話のテンポがとても良い不動産屋でした!ついでに、物件を紹介するときはメリットとデメリットも一緒に説明してくれるんですよ。物件を選ぶ基準になるので、僕も「ここはやだ。ここは良い」みたいに言いたい放題でした(笑)さらに、スタッフさんは気さくに話してくれる感じだったので、拍車がかかりましたね(笑)でも、多分お客さんが選びやすいように、そういう接客をしてくれてるんだと思います。あと周辺情報も詳しかったですし、分からないこともすぐに調べてくれました。丁寧な仕事だな~と感動しましたよ。

(30代前半/男性)
結婚してからの初めての部屋探しでしたので慎重に探している中、ネクストライフさんには何度も内見にお付き合い頂き、また長期にわたってお手伝いして頂いたのでとても感謝しております。次回もまたお願いしたいとおもっております。

  

🥈 2位 アパマンショップ町田南口店(Googleクチコミ評価4.7)

 株式会社オリバー365が運営するアパマンショップのFC店舗です。オリバー365は相模原市と町田市に複数店舗を展開する地域に根差した不動産会社です。店舗はターミナルロードという商店街沿いにあり、町田駅前通り沿いのドンキホーテ町田駅前店の裏側です。イメージキャラクターの住む像くんが目印の不動産屋です。

店舗評価

Googleクチコミ レビュー数 226件
店頭の雰囲気(入りやすさ)
店内の雰囲気
ネットの物件数
スタッフの人数
宅地建物取引業者免許(継続年数)国土交通大臣(5)
ウイルス感染症対策

店舗情報

住所〒194-0013
東京都町田市原町田4丁目2-8町田ワコービル1階
営業時間10:00~18:00
定休日水曜日
電話番号042-732-1515
店舗詳細アパマンショップ町田南口店(株式会社オリバー365)

アパマンショップ町田南口店の口コミ

菊田正利
親身になってお話を聞いていただけました。細かい部分の交渉も、要望を反映できるように配慮していただいたので、とても好印象でした。

出典元:Googleクチコミ

16 beats
閉店時間ギリギリのときに、相談にのっていただいた村木さんが皆さんと凄いチームワークでデータを捻出してくださいました。とても丁寧な対応に感謝します。ありがとうございました。

出典元:Googleクチコミ

10969 sayu
とても丁寧でお家探しも社員さんが一丸となって探して下さり、良いお部屋も見つけることが出来ました。お部屋探し中もお話が面白かったり、色々なキャンペーン、街の善し悪しも教えてくれたりなど、とても助かりました。

出典元:Googleクチコミ

Sharian pizza
店内は狭めなので少しがやがやした雰囲気。お話は最後までよく聞いてくれます。しかし、物件見学時に社員の方が退去費用について法律上、契約書上では入居者が差し引かれないものを差し引かれます!と断言されておりました。知識不足か仲介役の立場からわざとそう発言したのかわかりませんが…。契約特典のようなものも、渡されませんでした。

出典元:Googleクチコミ

  

🥉 3位 タウンハウジング町田店(Googleクチコミ評価4.3)

 小田急線東口から線路沿いに北に抜けた先にあります。首都圏に直営で100店舗以上展開している不動産屋です。

店舗評価

Googleクチコミ レビュー数 235件
店頭の雰囲気(入りやすさ)
店内の雰囲気
ネットの物件数
スタッフの人数
宅地建物取引業者免許(継続年数)国土交通大臣(2)
ウイルス感染症対策

店舗情報

住所〒194-0013
東京都町田市原町田6丁目17-8クオーレ1階
営業時間10:00~19:00
定休日水曜日
電話番号042-720-2600
店舗詳細タウンハウジング町田店

タウンハウジング町田店の口コミ

担当者様の対応が丁寧で、LINEでやり取りさせて頂いたのですが、レスポンスも早く、当日にお会いした感じもとても物腰柔らかい方で、安心して、最後までスムーズに話を進めることができました。

出典元:Googleクチコミ

とてもわかりやすく、親身になって相談に乗っていただきました!ルームシェアを探しにきたのですが、私たちのことをたくさん考えてくれて物件探しでこんなに楽しくできたのは初めてでした!これから楽しく生活できそうですありがとうございました!

出典元:Googleクチコミ

最初、メールでやりとりし親身に相談に乗っていただきました。予約してた日程ではなく違う日の当日に飛び込みの形で来店お願いしたのですが、快く受けてくださり、その場で相談し内覧とトントン拍子で物件が決まりました!私たちの希望に沿った素敵なお部屋を提案して下さいました!ご対応もフランクで女の子の一人暮らしをよく分かっていらっしゃって、柏木さんが担当で良かったです!大満足でお部屋を決められました!

出典元:Googleクチコミ

ネットで予約をして訪問しました。その日に内覧し希望の部屋をおさえることが出来ました。担当者の対応が親切丁寧なのにスピーディー、分かりやすかったです。

出典元:Googleクチコミ

  

物件探しは不動産屋さん選び《ポイント6つご紹介》

 口コミのご紹介前に、そもそも良い不動産屋さんと悪い不動産屋さんの違いが分からない人も多いでしょう。まずは不動産屋さんを選ぶポイントを6つ紹介します。

以下の5つのポイントを押さえて不動産屋さんを選べば、辛い思いも、悲しい思いも、嫌な思いもしないですみます。あなたに最適な物件を提案してくれる不動産会社であることが間違いありません。

 ポイントまでとは言いませんが、一番駄目な不動産屋さんの典型が「他社批判を繰り返す不動産屋さん」です。不動産会社によって紹介できる物件、紹介できない物件は多少なりとも存在します。他社批判を繰り返す不動産会社は他社には行かれたくないんですね。

高い買い物ですから、後々問題が起きないように、まずは自社に自信をもっている不動産屋さんを選びましょう!

1.不動産屋さんをGoogleクチコミで確認する

 現代のスタンダードになった「来店前の口コミチェック」ですが、Googleクチコミが一番信用できると断言できます。Google検索やグーグルマップで表示されるため、多くの方がご存じだと思います。

特徴として、Googleクチコミはインセンティブを付与して口コミ依頼することを禁止しています。また、具体的な仕組みは公開されていませんが、GoogleIDによる確認を行っているため、新規で作成したIDなどの口コミは反映されず、いわゆる口コミ賞金稼ぎがいないと言われています。個人が利用しているAndroid OSのスマホ、Googleが提供しているサービスのアカウントが軸になっています。

☆不動産会社に来店予約するまえにGoogleクチコミは必ず確認しましょう。ポイントとして、事業年数も表示されますので参考にしましょう。

最近では、飲食店を選ぶときも〇〇ログよりも、Googleクチコミを確認する人が多いですよね。Google口コミはユーザーの声がダイレクトに反映されていて、会社・店舗側から削除が出来ません。Googleクチコミ批判をするのは企業努力ができていない会社くらいですね。

そんな不動産会社さんは口を揃えて言います。「〇〇〇〇会社さんは✕✕✕✕…」私は他社批判する不動産会社さんが一番信用できないと思っています。自分たちによほど自身がないとしか思えないんです。

  

2.物件情報が豊富で最新

 そもそも不動産屋さんに行く目的を考えてみましょう。より良い物件を探しに行くわけです。ですから物件情報の量はもっとも重要です。

今もっともお部屋探しで信頼度が高いのがスモッスモッスモッスモッでお馴染みの「日本最大級の不動産サイトSUUMO」です。リクルート運営なので情報管理もシッカリしていて信頼できます。スーモでは町田駅の不動産会社一覧を表示することができます。Googleで「スーモ 町田駅 不動産会社」で検索できます。

SUUMO町田駅の不動産会社一覧はこちら

町田駅の不動産会社一覧には、取り扱い物件数がのっていますので参考にしてください。

  

3.問い合わせの物件はあるのか、ないのか

 一番気を付けなくてはいけないのが、スーモ(SUUMO)、ホームズ(LIFULL HOMES)、不動産屋さんが直接運営しているホームページに掲載されている物件情報です。賃貸の森 編集部の調査では、これらの物件情報サイトに掲載されている物件のうち、実際に紹介できる「あり物(まだ申し込みが入っていない物件)」は平均約6割。高い会社でも8割です。そうなんです。4割はすでに決まっていて紹介できない物件が掲載されているのです。

理由としては、不動産屋さんも毎日すべてを更新することは難しく、物件掲載から次の空室確認までの期間は優良な会社で1週間です。手を抜いている不動産屋の中には、指摘されるまで掲載を続けたり、2週間~3週間で更新している会社もあります。

ここでポイントなのが、手を抜いている不動産屋さんの方が良い物件が並んでいるように見えるけれど、実際は決まってしまった物件が並んでいるということです。

 真面目な不動産屋さんは一生懸命更新をしていますが、それでもすべての物件が最新情報であることは難しいのが現状です。ですからお目当ての問い合わせ物件が「あるのか」「ないのか」しっかり調べて最新情報を伝えてくれる不動産会社を選びましょう。

実際に不動産屋さんに来店したら「決まってしまった」と言われたり、「この物件は条件が悪い」と否定されるケースもあるので気を付けましょう。

  

4.気になっているお部屋の入居日はいつから?

 賃貸住宅を借りるときに入居日はもっとも重要です。これを明確に伝えてくれる不動産会社は信用できます。物件情報サイトに掲載されている物件の約3分の1はこれから空く予定の物件情報です。

情報管理が出来ていない不動産屋さんほど、入居日は「相談」と書いてあります。実際に行ってみたら入居日が間に合わずに入居できないケースがとても多いです。

入居日の記載がシッカリしている不動産会社や、問い合わせに対して入居日をシッカリ回答してくれる不動産会社を選びましょう。

<いま住んでいる家の退去日が決まっている場合>

すでに退去日が決まっている場合(または、引っ越したい日時が決まっている場合)、退去日までに入居できる物件で選ばなくてはなりません。多くの物件の退去日は解約申告から1ヵ月です。従って退去してからのクリーニングを考えて、解約から入居日までには1.5ヵ月程度になります。これを逆算すると、いま住んでいる家の退去日から1.5ヵ月前には入居が間に合うすべての物件が出揃うということです。ですから、退去日の1.5ヵ月前あたりを目途に引っ越しする物件を決められるようにしましょう。

<良い家が見つかったら引っ越す場合>

良い家が見つかったら引っ越したいという人は、日程が決まっていないので決めどころに迷ってしまう傾向があります。「もっと良い物件が出てくるんじゃないか」きっとそう思ってしまうはずです。そして迷っている間に気に入っていた物件を取られてしまう。そんなことが良くあります。

実際に存在する物件のほとんどはSUUMO(https://suumo.jp/kanto/)に掲載されています。ですから、不動産会社で実際に話を聞く前にスーモで相場観を見て、どの様な物件が見つかったら引っ越す部屋を決められるのか考えておくのが良いです。

引っ越し先の立地、物件の条件、相場などがわからない人は、一度不動産会社に足を運んで、ルームアドバイザーに話を聞いてから検討しても良いです。不動産会社の中には、様子見では相手にしてくれなかったり、威圧的にゴリ押しする所謂「ブラック不動産屋さん」もあるので気を付けください。

   

5.初期費用はいくらくらい?

 何と言っても一番気になるのは「お金はいくらかかるのか?」ってところですよね。何にいくらかかるのか、シッカリ説明してくれて、金額を明確に提示してくれる不動産会社は一番信用できます。

初期費用の中に不必要な項目がある場合もあります。不動産会社の付帯商品がセットで付いてくるのです。名前は不動産会社や物件によって様々です。室内抗菌であったり、室内消毒であったり、24時間サポートであったりします。

これらは管理する不動産会社が入居条件の必須項目としている場合が多いのですが、実は交渉によって不必要な付帯サービスを外せる管理会社や物件も存在します。

これは不動産会社のルームアドバイザーの頑張り次第です。説明してもらえない、相談してもらえないよりは、チャレンジもしてもらえる担当者の方が良いですよね。

しかし、安かろう悪かろうの不動産屋さんも存在しますので、その辺は後々問題が起きないように信頼できる不動産会社を選びましょう。

  

6.周辺環境をチェックしましょう

 日常の生活を大きく左右する重要施設の場所は必ずチェックしましょう。編集者 若海が実際に生活していて、最寄りの駅にあると便利なショップを含めて確認すべき一覧をつくりました。

  • 駅前の商業施設:駅前にある商業施設は確認しましょう。銀行、ATM、飲食店の場所などは特にチェックしましょう。
  • スーパーの場所:自炊派なら必須条件になるスーパーマーケット。お店の大きさ、品揃え、営業時間をチェックしましょう。
  • コンビニの場所:駅から物件までの道のりにあるコンビニと、物件の近くのコンビニをチェックしましょう。万が一のときの避難場所としても助かります。
  • ドラッグストアの場所:あると便利なのがドラックストアです。薬のほかに生活必需品も手に入れられるので必ずチェックしましょう。
  • 医療施設の場所:いざという時に備えて、内科、歯科、耳鼻科、皮膚科、整骨院などチェックしておきましょう。
  • 郵便局の場所:郵便局が近くにあると何かと便利です。郵送だけではなく支払いにも便利です。
  • 100円ショップの場所:考えてみてください。月に何回100円ショップに行きますか?結構行くことに気が付いた方は要チェックです。
  • クリーニング屋の場所:ワイシャツを着る男性は必須条件ですよね。最近では「せんたく便、リネット」などの宅配型も充実しているのでこれは代替可能です。

  

隣りの駅の不動産屋ランキング

, , , , , , ,
この記事が気に入ったらシェアしよう!

コメントを残す


関連する記事