賃貸で暮らす場合の水道の契約・解約手続きのまとめ

水道は、賃貸物件に引っ越した当日から必要となるライフラインです。そのため、事前に契約の流れを理解しておき、できるだけ早く手続きする必要があります。

今回は、賃貸物件で暮らす場合の水道の契約についてまとめました。解約手続きについても解説していますので、入居時・退去時合わせて参考にしてください。

賃貸の水道契約はいつまで行うべき?

水道は賃貸物件に引っ越した当日から使用することになります。手を洗ったり、トイレに行ったり、お風呂に入ったりなど、さまざまなシーンで水が必要になるためです。水道の開栓手続きは、お住まいの地域の水道局で行います。電話やファックス、インターネット、郵送などで手続き可能です。いつまでに行っておくべきかは水道局によっても異なりますが、一般的には1週間程度余裕を持っておくと安心です。

手続き方法

電話

自治体の水道局のホームページや検針票に記載されている電話番号を確認し、電話で手続きを行いましょう。ただし、日曜や祝日は受付していないケースもあるため、受付時間や曜日などもチェックしておきましょう。

ファックス

固定電話がある場合は、ファックスでも手続きできます。インターネットで申し込み用紙をダウンロードし、必要事項を記入した上でファックスを送ります。水道局によって申し込み期限が設定されているため、それまで手続きを行うようにしましょう。

インターネット

現在主流となっているのがインターネットでの手続きです。基本的には24時間受け付けているため、仕事で忙しい方でも安心して手続きを行えます。各自治体の水道局のホームページにアクセス、必要事項を記入して申し込みを行いましょう。

郵送

必要書類を用意し、郵送で手続きする方法もあります。インターネットで「水道使用申込書」をダウンロードし、必要事項を記入して郵送しましょう。水道局の窓口へ持って行き、手続きすることも可能です。

賃貸の水道契約のポイント

賃貸に引っ越した際、水道契約をスムーズに完了させるには、いくつかのポイントを理解しておくと安心です。こちらでは、賃貸の水道契約のポイントを解説します。

事前に用意しておくと良いもの

賃貸で水道契約をスムーズに済ませるためには、以下のものを用意しておくと良いでしょう。

  • 引っ越し後の住所
  • 開栓予定の日にち
  • 水道料金納入通知書(検針票)の送付先住所
  • お客様番号、水栓番号(引っ越し手続きの場合)

これらの情報を用意していれば、問題なく水道の開栓手続きが可能です。開栓予定の日にちについては、引っ越してから開栓手続きを行う場合は、基本的に「できる限り早く」となるため、自分で決める必要がありません。

開栓後の支払い方法

開栓手続きが完了したら、水道の使用量に応じて料金を支払うことになります。水道料金の支払いは、基本的に2カ月に1回届く検針票をもとに支払います。水道料金の支払い方法は、以下の3種類です。契約時にどの支払い方法にするか決め、以後はそれに応じて料金を支払うことになります。

  • 納付通知書

納付通知書での支払いを選んだ場合、2カ月に1度水道局から送付される納入通知書を確認し、金融機関やコンビニエンスストア、水道局の窓口など指定された場所で支払いましょう。コンビニでの支払いなどは、手数料がかかる場合があります。

  • 口座振替

多くの方が利用しているのが、口座振替です。金融機関で手続きを行ったり、金融機関で配布されている公共料金専用の口座振替依頼書を提出したりすれば、その他の公共料金と合わせて口座振替が可能です。口座振替手続きを行うには、水栓番号や使用者番号、通帳、印鑑を用意する必要があります。水栓番号や使用者番号は、2カ月1度送付される水道料金納付通知書に記載されています。

  • 現金徴収

数は少ないものの、賃貸物件によっては管理会社や大家さんが一括して水道契約をしており、料金の徴収まで行っているケースがあります。この場合、入居時に管理会社や大家さんから指定された方法で、水道料金を支払うことになります。

賃貸退去時の水道の解約について

賃貸物件を退去する場合、契約していた水道を解約する必要があります。こちらでは、退去時に水道契約を解除する際のポイントを解説します。

事前に用意しておくと良いもの

水道契約を解約する場合は、以下のものを用意しておきましょう。

  • お客様番号
  • 退去予定の現住所
  • 閉栓希望日(退去日)
  • 引っ越し先の住所
  • 電話番号

お客様番号については、検針票や使用料金の領収書に記載されています。また、手続きが完了した旨を知らせるために新住所の住所も求められます。引っ越し先が決まっていない場合は、その旨を水道局に伝えましょう。

水道局への連絡

引っ越しが決まったら水道局へ連絡し、解約することを伝える必要があります。最低でも引っ越しの3〜4日前に知らせておくと確実に手続きが完了します。連絡方法は主に以下の2つです。

  • 電話

電話で手続きを行う場合は、水道局のホームページで受付時間を確認する必要があります。日曜日や祝日は休みのケースも多いため、平日に電話をするのが確実です。口頭でお客様番号などを伝える必要があるため、事前に上記の情報を用意しておきましょう。

  • インターネット

水道局によってはインターネットで解約手続きが行える場合もあります。24時間手続きできるため、仕事で忙しい方でも安心です。

料金の支払い方法

手続きが完了すると、閉栓希望日に担当者が最後の検針を行います。その後、事前決めた方法で精算して完了です。料金の支払い方法は、主に以下の3つです。

  • 今まで通りの口座から引き落とし
  • 新居へ請求書を送付し支払い
  • 検針時に現金で担当者へ支払う

水道局によっては特定の方法のみでしか支払えない場合があります。事前に確認しておきましょう。また、想定より金額が多かった場合に備えて、部屋を出る際のメーターを撮影しておくと安心です。

賃貸の水道契約の注意点

こちらでは、賃貸で水道契約をする際の注意点を解説します。

契約時の立ち会い

水道の開栓手続きには、基本的に立ち会いは必要ありません。ガス契約とは異なるので注意しましょう。ただし、退去時の閉栓手続きにおいて、当日支払いを完了させる場合は、オートロックマンションなど担当者が建物内に入れない場合には立ち合いが必要になることがあります。

開栓・閉栓の同時手続き

同一市区町村内で引っ越す場合は、管轄水道局が変わらないため、開栓・閉栓手続きをまとめて行うことが可能です。水道局へ連絡し、同時手続きを申し込みましょう。

名義変更

水道契約の名義を変更したい場合、電話やインターネットでは手続きできないので注意しましょう。「給水装置使用者変更届」に必要事項を記入し、管轄水道局の「維持課」へ提出する必要があります。こちらの書類は各自治体のホームページからダウンロード可能です。

まとめ

引っ越した直後から水道を使い始めるには、適切なタイミングまでに手続きを終えておく必要があります。今回の情報を参考に、引っ越し前後に手続きをおこないましょう。

東京や横浜で賃貸物件をお探しの場合はネクストライフまでお問い合わせください。水道契約に関するご相談も承っています。

, ,
この記事が気に入ったらシェアしよう!

コメントを残す


関連する記事