契約社員の賃貸契約、入居審査で調べておきたい注意点

賃貸物件を契約する場合、必ず不動産管理会社や保証会社、大家さんなどの「入居審査」を受けなければなりません。しかし、「契約社員だから入居審査に通らないのでは?」「他の人と比べて厳しく審査されるんじゃ…」など心配になっている方も多いかもしれません。そこで今回は、契約社員の方が賃貸物件を契約する際の入居審査について、合格不合格の基準や合格のポイントなどを詳しくご紹介します。契約社員の方がスムーズにお部屋を契約するための手助けになれば幸いです。

 

契約社員のひとり暮らしは可能なのか

そもそも「契約社員は賃貸物件でひとり暮らしできない」考えている方もいるかもしれません。しかし、それは間違った考えです。結論から申し上げれば、契約社員でもひとり暮らしは可能です。契約社員やアルバイト、もしくは正社員といった雇用形態にかかわらずひとり暮らし自体はできます。

ただ、契約社員やアルバイトの方がひとり暮らしをしにくいというのは、非正規雇用という雇用形態のため、契約終了など突如収入が失われる可能性がある点にあります。大家さんや不動産管理会社としては、入居者を確保できても「家賃が支払われない」というリスクを常に考えています。そのため、少しでも家賃の不払いの可能性がある方とは部屋を契約しないという選択肢も生まれるのです。

これは、「契約社員=契約しない」という話ではありません。契約社員であっても安定的に高収入を得ている方はいますし、今まで不払いを一度も起こしていない方がほとんどです。そのため、「契約社員だから賃貸借契約を結びません」とはならないのです。あくまで他の方と比べて厳しい目で見られるというだけです。

ただし、注意しなければならない点もあります。それは、過去のトラブルや家賃滞納に対しては正社員より厳しく対応されるという点です。申し分ない収入を得ている場合でも、過去に近隣住民とトラブルを起こした方や、一度でも家賃の不払いを起こしているケースでは、賃貸物件の入居は限りなく難しくなるでしょう。

また、契約社員が賃貸物件に入居する場合、会社との残りの契約期間を尋ねられるケースがあります。残りの契約期間が長い方ほど、安定して収入を得られると判断され、入居審査に有利に働く傾向にあります。

 

入居審査でチェックされるポイント

先ほどは、「支払い能力」に重点をおいて入居審査について確認しましたが、入居審査で審査される内容は、収入だけではありません。ここでは、支払い能力以外で入居審査の際にポイントとなる点をご紹介します。

勤め先の規模

契約社員であっても、契約先の規模は重要です。何十年も続く老舗の企業や、社員数千人を抱える大企業であればその評価は高くなりますが、反対に小さな会社であれば懸念点と取られる可能性もあります。

勤め先の評価だけで入居審査に落ちることはありませんが、不安がある場合は別の点でポイント稼ぎましょう。

保証人の有無

保証人の有無の入居審査に大きく影響します。入居者本人が契約社員であり収入が不安定でも、保証人の身元がしっかりしていれば、万が一の時に家賃の回収が可能になります。そのため、保証人のいる方は入居審査に通りやすくなるのです。

ただし、保証人がいれば問題ないわけではありません。保証人の身元も不安定であれば帰って評価が悪くなる可能性もあります。また、保証人がいない方でも、「家賃保証会社」を利用すれば審査に通るケースもあります。保証人を頼める方が周囲にいない場合は、家賃保証会社の利用を申し出てみてはいかがでしょうか。

過去のトラブル歴

前述の通り、過去に周辺住民や家賃の支払いについてトラブルを起こしている方は、審査に落ちやすくなる傾向にあります。

トラブルの程度にもよりますが、ある程度の規模のトラブルはすべて履歴に残っているため、日ごろの生活から気をつける必要があります。

身なりや態度

入居審査の合否を決めるのは、入居希望者の過去や現在のデータだけではありません。不動産会社や大家さんのもとを訪れたときの身なりや言葉遣いなどの態度も審査内容に含まれます。身なりや態度は、その人が「トラブルを起こす可能性」を表していると考えられており、しっかりとした身なりや態度で接することで入居審査に合格する可能性を上げられます。

不動産会社を訪れる際は、必ず誰に見られても問題のない服装や態度を意識しましょう。

 

入居審査で必要な書類

契約社員の方が賃貸物件に入居する際に必要となる書類についてまとめました。提出書類に不備があると、入居審査が進まないだけでなく、入居申し込みが取り消される可能性もあります。不動産屋に提出を求められたら、遅滞なく対応しましょう

提出書類

  • 入居者本人の身分証明書(免許証や保険証、パスポートなど)
  • 収入証明書
  • 住民票
  • 印鑑証明書
  • 連帯保証人の身分証明書
  • 連帯保証人の収入証明書

申し込みの際に必要となる情報

  • 入居者本人の名前や電話番号など基本情報
  • 勤務先の情報
  • 連帯保証人の基本情報
  • 連帯保証人の勤務先の情報
  • 緊急連絡先

 

入居審査に時間がかかる場合は危険の合図?

一般的に、入居審査にかかる時間は3~7日といわれています。何らかの事情があって急ぎで審査を通さなければならない場合は即日完了するケースもありますが、不動産屋の書類準備などが必要なため、最低でも1日はかかると考えてください。

しかし、時に入居審査が長引くケースがあります。その原因はさまざまな考えられますが、大まかに分けてふたつです。

ひとつ目は、繁忙期による審査の遅れです。不動産業界では1~3月が繁忙期といわれ、入居希望者も他の月と比べて格段に増えます。多くの審査を同時に進めなければならないため、どうしても時間がかかってしまうのです。繁忙期の入居を考えている方は、なるべく早く動くのが賢明です。

もうひとつが、提出書類の不備や過去のトラブル歴などによる関係各所との連携不備です。必要書類に不備があれば正しく審査できませんし、入居希望者の情報に懸念点があれば、その分入念に審査がかかってしまいます。過去にトラブルを起こしたことのある方は、審査期間を少し長めに考えておくと良いでしょう。

 

保証会社によって審査の難易度が異なる

しっかりとした身元の保証人を用意できない場合、家賃保証会社を利用することで審査に通りやすくなります。ただし、家賃保証会社を利用する際にも審査があり、合格しなければ家賃保証会社は利用できません。

家賃保証会社には、主に下記の4種類があります。

  • 信販系保証会社
  • 全国賃貸保証業協会
  • 独立系保証会社
  • 賃貸保証機構(LGO)

そして、どの家賃保証会社を選ぶかで、審査の難易度が大きく変わります。上記4つは、上に行くほど審査が厳しく、賃貸保証機構がもっとも難易度が低いといわれています。

過去のトラブルで入居審査に不安がある方は、独立系保証会社やLGO系の物件を提案してもらうのがおすすめです。不動産会社に問い合わせれば、当てはまる物件を紹介してもらえるはずです。とくに、過去の滞納歴は独立系保証会社であれば問題なく審査に通ることができます。

 

契約社員であっても賃貸物件に入居できる!

働き方が多様化するなかで、正規雇用ではない方も増えています。しかし、間違った情報で「契約社員は賃貸物件に入居できない」と考えてしまっている方もいるようです。しっかりと収入があり、保証人を準備できれば問題なく契約可能です。保証人のいない方でも、家賃保証会社を利用すれば入居できる物件は必ずあります。契約社員だからといって諦めないでください。

 

 

, , , , , , , , ,
この記事が気に入ったらシェアしよう!

コメントを残す


関連する記事