日当たりの悪い部屋を明るくする対策方法(日当たりが悪いメリット・デメリット)

賃貸物件を選ぶ基準は人それぞれですが、「日当たり」も大切な要素です。なるべく日当たりの良い部屋で暮らしたいと考えている方がほとんどではないでしょうか。しかし、「日当たりが良い」とされる物件を選んでも、後悔してしまう可能性もあります。反対に、日当たりの悪い部屋でも住みやすくすることは可能です。そこで今回は、日当たりの悪い部屋のメリットやデメリット、部屋を明るくする方法をご紹介します。

 

日当たりが良くなる方角

ひとことで「日当たりの良い部屋」といっても、どの方角が良いのか分からない方も多いかもしれません。以下では、上から順に日当たりの良い方角を並べています。

  • 南向き・・・1日中日当たりが良い
  • 東向き・・・朝とくに日当たりが良い
  • 西向き・・・夕方とくに日当たりが良い
  • 北向き・・・1日を通して日当たりが悪い

単に日当たりの良さだけで物件を選ぶのであれば、南向きの部屋がもっともおすすめです。とくに時間帯に関係なく日当たりが良いため、洗濯物も1日中乾きます。

南向きでも注意が必要

ただし、「南向きのお部屋」として紹介された場合でも注意しなければならないケースもあります。

ひとつ目が「窓の向き」です。物件情報に書かれている「南向き」などの情報は、「物件のもっとも大きな窓の方角」です。そのため、部屋が複数ある物件では、期待していたお部屋の日当たりが悪い可能性もあります。それを防ぐためにも、契約前に内見に行き、各部屋の窓がどの方角を向いているか確認しましょう。

もうひとつは「周辺環境」です。とくに都市部の物件は、周辺に高いビルやマンションが立ち並んでいることが多く、窓が南向きであってもカーテンを開けると隣の建物の壁がすぐそばにある、なんてことも珍しくありません。物件情報には隣の建物のことまで書いてありません。こちらも実際に内見に行き、部屋の中だけでなく周辺環境についても確認しましょう。

 

日当たりの悪い部屋に住むデメリット

一般的に、日当たりの悪い部屋は避けられる傾向にあります。それは、日当たりの悪い部屋にはデメリットがあるためでしょう。以下では、日当たりの悪い部屋に住むデメリットをご紹介します。

洗濯物が乾きにくい

日当たりの悪い部屋、と聞いて多くの方が思い浮かぶデメリットといえば「洗濯物が乾きにくい」点でしょう。朝天気予報を確認し、「今日は晴れるみたいだから洗濯物を外に干そう」と考えても、せっかくのベランダが日陰で洗濯物が乾かない、なんてこともあるかもしれません。

夏であれば、日陰でも気温が高く、比較的洗濯物は乾きやすい傾向にあります。しかし、冬となると乾くまでに時間がかかり、1日外で干しているだけでは乾かない可能性も考えられます。

風通しが悪くなり湿気が溜まってしまう

窓の近くに高い建物が建っていると、風邪通しも悪くなってしまうため、湿気が溜まりがちになります。湿気はカビや結露の発生を促進するため、壁や家具、服などが傷む原因になるでしょう。

余計な光熱費が必要になる

日当たりの悪い部屋は昼間でも薄暗く、照明を点ける時間が日当たりの良い部屋と比べて長くなりがちです。照明以外にも、とくに冬場は寒さが強くなるため、エアコンなど暖房器具を使用する機会も増えるでしょう。当然、日当たりの良い部屋と比べて余計な光熱費が必要になります。

体内時計が乱れやすい

人の体の中には「体内時計」があるといわれています。しかし、その体内時計は24時間刻みで設定されておらず、意識せずに生活すると少しずつ体内時計が乱れていくともいわれています。

この体内時計は、朝日を浴びることでリセットされるようにできており、私たちは毎日の生活リズムを維持しています。しかし、日当たりの悪い部屋に住み朝日を浴びない生活を続けていたらどうでしょうか。体内時計がいつまでもリセットされず、徐々に乱れてしまうはずです。

「布団に入ってもなかなか寝つけない」「寝たはずなのに夜中に目が覚めてしまう」などの症状に悩まされている方は、お部屋の日当たりが原因かもしれません。

冬場は寒い

日当たりの悪い部屋に住んでから強く感じるのが「冬場の寒さ」です。多くのご家庭で冬場はエアコンや暖房器具を使用して寒さを防ぐと思いますが、「昼間は日が当たって暖かいからエアコンはいらない」という方も多いのではないでしょうか。

日当たりの悪い部屋は、日が差し込んで部屋が暖かくなることがないため、どうしても日中もエアコンが必要になります。その結果部屋が乾燥しすぎてしまうケースも見られるため、加湿器を設置するなど対策が必要でしょう。

 

日当たりの悪い部屋に住むメリットはある?

ここまでの話は多くの方が理解できるでしょう。それでは、日当たりの悪い部屋に住むメリットはまったくないのでしょうか。

家賃が安い

日当たりの悪い部屋の最大のメリットは、同じ間取りの他の物件と比べて比較的家賃が安いことです。最初にも説明した通り、多くの方が物件を探すときに「日当たりの良い部屋」を探すはずです。反対に、日当たりの悪い部屋はそれだけで需要が低下するのです。

そのため、日当たりの悪い部屋の大家さんは、周辺の物件より少し家賃を安くし、入居希望者を集めようとしています。「昼間はほとんど家にいないし日当たりはあまり関係ない」という方にねらい目の物件といえるでしょう。

夏は少し涼しく感じる

冬は厳しい寒さの部屋でも、日当たりがない分夏は多少涼しく感じるでしょう。ただし、近年の夏の暑さは異常と呼ばれることも多く、エアコンなしで生活するのは不可能といっても過言ではありません。間違っても、「日当たりが悪いから大丈夫」と、水分補給やエアコンをつけずに生活しないようにしてください。

ほとんどのデメリットは対策可能

先ほど日当たりの悪い部屋に住むデメリットをいくつか提示しましたが、実際ほとんどは対策可能です。例えば、湿気の問題は窓に結露防止フィルムを貼ったり、除湿器や衣類乾燥機を使用したりすればある程度防げます。

洗濯物についても、最近は浴室乾燥機のついている物件や、乾燥機つき洗濯機を利用している方も多いため、実際そこまで気にならないかもしれません。このように、多くのデメリットは対策ができるため、日当たりが悪い物件だからといって避けてしまうのはもったいないといえるでしょう。

 

日当たりの悪い部屋を明るくする方法

デメリットをほとんど払しょくできたとしても、暗い部屋で毎日過ごすのは気分が良いものではありません。日当たりの悪い部屋を明るくするにはどうすれば良いのでしょうか。

おすすめの方法は以下の3つです。

  • 照明の明るさを見直す
  • インテリアの色を明るい色で統一する
  • 姿見などを置き、部屋の光が反射するようにする

一般的な白熱電球を使用しているのであれば、LEDライトに置き換えるだけで部屋の明るさは大きく変わります。さらに、LEDライトは省エネでもあるため、電気代の高騰を防げるでしょう。

インテリアの色も部屋の雰囲気に大きく影響します。黒やグレーといったモノトーンは、おしゃれではあるものの部屋を暗くしてしまいがちです。白やアイボリーといった明るい色でまとめ、小物もオレンジや黄色など目立つ色を選ぶと良いでしょう。

 

まとめ

日当たりに限らず、デメリットだと考えられがな条件の物件が意外と住みやすいことも珍しくありません。「日当たりが良くないと絶対ダメ」とは考えず、自分の生活リズムなども勘案して物件を探すと、より良い物件が見つかるはずです。

 

 

, ,
この記事が気に入ったらシェアしよう!

コメントを残す


関連する記事